飯 能 駅
西武池袋線の急行で09:09に飯能駅に到着。09:15に出発。

△駅前からメインストリートを通って
|
途中で左折して飯能大通りへ

△飯能は古くからの街なので
こうした昔の建物がまだ残っています。
|
.
|
飯能河原の交差点の際の観音寺の中を通り

△24番札所観音寺の本堂です。
|
観音寺の隣の諏訪八幡神社の石段を上がって

△諏訪八幡神社。すぐ隣に飯能恵比寿神社にもお参りをして
|
.
|
市民会館の前を通って

△隣の公園を抜けて信号を渡ると能仁寺
|
能 仁 寺 09:40

△「本堂」
山門には保育園児がいっぱい。

△石灯篭が並ぶ参道を通って
|
.
|
「中門」

△「梵鐘」
|
|
能仁寺を出て天覧山へ向かいます。09:50

△出口のところにこんな石柱がありました。
|
.
|
中段まで来て

△十六羅漢石仏への分岐。
|
「十六羅漢石仏」を見ながら

△「十六羅漢石仏」
|
.
|
羅漢像の横をすり抜けて

△石段を登ると
|

天 覧 山 195m 10:00 |

△天覧山の山頂です |
山頂は展望台になっています。

△お天気が良過ぎてモヤっていますが、富士山が見えました!!
|
|

多峯主山へ。09:10 下っていくと、
もう咲いているコアジサイの株がありました!

△どんどん下って
|
.
|
下り終えるとなだらかな草原になります

△高麗峠(日和田山)との分岐を直進して
|
飯能笹の茂る見返り坂を登っていきます。

△これが「飯能笹」?。よく分かりません(笑)
|
.
|
見返り坂を標識に沿って右に折れて

△石段を登って行くと
|

多 峯 主 山 271m 10:45 |

△多峯主山の山頂です |
暑いくらいの日差しなので、常連さんたちは日影で談笑中(笑)

△さっきよりもっとモヤって富士山は判りません。大岳山、御前山がやっと見えるくらいです
|
|

山頂を後にします。10:50

△バイオトイレの横を通って行くと
|
.
|
武蔵御嶽神社。11:00

△真正面に龍崖山。
|
参道の鳥居をくぐってさらに下ると

△里の出口にも鳥居があります。
|
.
|
車道歩きで幼稚園の横を通って

△道路を渡って、吾妻峡、ドレミファ橋へ
|
ドレミファ橋 11:25

△今は水量が少ないです。入間川の上流方向です。
吾 妻 峡
目立つ岩には名前が付いていて、これは「汽車岩」だそう

△これは「うさぎ岩」
|

ここはニリンソウの大群落が続くところですが、今は全く影も形のありません(笑)
こんなお花が少し咲いていました。

△こちらは黄色。
|
.
|
中平河原から車道に出て

△車道を駅に向ってどんどん歩いて
|
割岩橋を渡って

△飯能の駅ビルの手前まで来ました。
|
.
|
駅近のお店でランチを食べて

△W餃子定食 700円。
|
13:14の急行池袋行きに乗って帰りました。

おつかれさまでした
|

|