家を06:25に出て、
中央道を須玉ICで下りて 09:14

△高速を出て、清里方面へ
|
.
|
道の駅の鯉のぼりを横目で見ながら

△清里の森を通って
|
平沢峠Pに到着 10:30

△Pからは正面に八ヶ岳連峰の大パノラマ!!
|

予報どおり朝から日差しが強くて暑いです。
道路を渡った登山口から出発。10:45

△樹林に入ると少し涼しい。
|
.
|
後には雄大な八ヶ岳。

△足元にはスミレがたくさん咲いて
|
登山道はミツバツツジが盛りです♪

△ミツバツツジがきれい♪
|
.
|
標識に沿って右に登って

△平沢山への分岐を直進
|
正面に飯盛山が見えてきて

△サクラソウがきれいに咲いてました。
|
.
|
三沢との分岐を飯盛山へ

△広い階段を登っていくと・・・
|

飯 盛 山 1643m 11:10 |

|
雄大な八ヶ岳と右に平沢山が見えてます。

△遠くに仙丈ケ岳や甲斐駒も見えていますが、お天気が良過ぎてボンヤリです。
|
富士山も肉眼では見えていますが写真には写りませんでした。
|

飯盛山から下って 11:20

△少し登ると
|
.
|
次のお山が見えてきます。

△こんな濃い色のスミレが咲いてました
|

大 盛 山 1650m 11:30 |

|
目の前は飯盛山。まさに飯盛りですね(笑)

△ここからも平沢山と八ヶ岳が一望ですが、飯盛山からよりもきれいに見えます。 |
|

鹿柵の先には大きなミツバツツジ

△まだ蕾が残ってホント盛りですね
|
.
|
分岐を平沢山へ

△結構、急登です。
|

平 沢 山 1653m 11:50 |

△一番高いのに山頂標識がショボイです(笑)
|
こうして見ると、八ヶ岳は左右の広がり、裾野が長〜い大きなお山ですね

△飯盛山大分遠くになりました。その後には甲斐駒、仙丈ヶ岳、富士山も見えますが写りません
下には野辺山の天文台のパラボラが見えます。

△まだヤマザクラが残っていて赤い実を付けてます
|
八ヶ岳を眺めながらのランチです♪

△ここの山頂は腰掛ける石も何もありません
|
|
いつものコーヒーとフルーツと

△ホットドッグです。
|
|

平沢山を後にします 12:40

△八ヶ岳を正面に見ながら下って行きます
|
.
|
飯盛山からの道と合流して

△野辺山の国立天文台がよく見えますが、
畑にかかる白いビニールがすごいですね
|
ミツバツツジの登山道を下って

△こんな景色を見ながら下ります♪
|
.
|
東京の中1の団体とすれ違い

△このバスで来たんですね
|
登山口まで下りてきました 13:10

△しし岩に向います
|
.
|
しし岩の手前のヤマツツジの蕾とお花が見事!

△こちらはまだ蕾。
|

し し 岩

△近づきすぎると、どこが獅子が分からなくなります(笑)
|

平沢峠Pに戻ってきました

△しし岩から戻ってきました
|
.
|
平沢峠Pに到着 13:20

おつかれさまでした
|

今日お泊りの上諏訪に向かいます。
⇒⇒ ⇒⇒
トコロテラスでゆっくりお茶して

△ところてん由来の物がたくさんあります
|
|
奥さんはクリームあんみつと抹茶のセット

△僕はフレンチトーストとコーヒー
|

上諏訪温泉 御宿 鯉住

△お宿の前はすぐ諏訪湖です。
山側なので明日登る守屋山も見えてるはず

△今日の部屋は2階でした |
. |
温泉で汗を流して、6時から夕食です

△食事は大広間で座って |
|

|