7時からの美味しい朝食をしっかり食べて、
お宿を出発。07:50

|
. 
|
途中コンビニに寄って、杖突峠Pに到着 08:25

△大きい駐車場に先着車は6台ほど。
|

今日も朝から暑いです。予報では昨日より気温が高くなるとか・・・
Pの上の登山口から出発。08:35

△歩き始めるとすぐマイヅルソウがお出迎え♪
|
.
|
木立の中を登っていきます。

△きれいな紫色のスミレ
|
一旦林道に出て、赤井沢新道に入ります。

△階段を下って
|
.
|
光沢のある花びらのウマノアシガタ

△今度は白いスミレが咲いてました。
|
イカリソウ

△まだまだきれいに咲いています。
|
.
|
少し先にはヒトリシズカ。

△開き始めたばかりのヒトリシズカがありました。
|
花をつけたレンゲツツジがありました。

△ほとんどは未だ蕾です。
|
.
|
小川にかかった木橋を渡って

△木橋の横にきれいに咲くラショウモンカズラ
|
赤井沢新道沿いは思った以上にお花がたくさん咲いていました♪

キャンプ場 09:20 |

△登山道入口の横でクマさん親子がお出迎え
|
キャンプ場を上から見ると

△下から見ると
中にある「守屋山諏訪社」にお参りをしてから

△「守屋山諏訪社」
|
真新しいきれいなトイレができてました

△神社の横にまだニリンソウが咲いていました
|
.
|
木彫りのリスや

△うさぎ。トイレの前にはフクロウも
|
クラウドファンディングで作り直すお話は聞いてはいましたが、ピカピカのきれいなトイレが完成しました。
周りには新たに木彫りのリスやウサギ、フクロウも追加されていました。彫刻の上手な方がいらっしゃるんですね
|

クマさんに見送られ守屋山へ 09:35

△緑の中を登ります
|
.
|
植生がカラマツ林に変わって

△胸突き坂はクサリも出てくる急登です
|
立石コースからの道と合流して

△チゴユリがひとつだけ咲いてました
|
.
|
東峰が見えてきました。

△東峰に着きました。
|

守 屋 山 (東峰)1631m 10:25 |
 |
諏訪湖は近いのにぼんやり。奥の霧ヶ峰や美ヶ原は見えませんでした

△左から甲斐駒、鋸岳、北岳、仙丈ヶ岳がぼんやりですが見えました
|
|

西峰に向かいます。10:35

△初夏にはナデシコが咲いてますが、
今の時季は紫のスミレが咲いてました。
|
.
|
東峰直下に柵で囲まれた守屋神社奥宮があります。

△木立の中を進んでいくと
|
ひときわ目立つ大きなブナの「元気になる木」。

△根のところに小さな観音様があります
|
.
|
すぐ先が中嶽があって

△さざれ石とラビットハウスが見えると・・・
|

守 屋 山 (西峰)1650m 11:00 |

山頂標識が新しくなりました。 |
南アルプス方面は、東峰からよりモヤっています

△諏訪湖は東峰からよりよく見えますが、奥の霧ヶ峰、美ヶ原はやはり見えませんでした
|
|
諏訪湖を眺めながらのランチ

△山頂で地元の方からお守りをいただきました♪
|
|
朝ガッツリなのでお菓子パンです

△山頂はみんなのんびりです
|
下界より涼しいと思いますが、日なたの山頂は暑いです。
|

山頂を後にします。12:00

△「元気になる木」に元気をもらって
|
.
|
守屋神社奥宮の横を通ると

△きれいに咲いたフデリンドウ発見!
|
東峰の下まで来ました。12:20

△東峰から下って
|
.
|
立石コースの分岐まで来ると 12:40

△「守屋新道立石コース」の標識
|
山頂から一緒だった地元の方が、立石コースを案内してくださるとのことなので、
初めて歩くコースなので有り難く案内していただくことしました。

初めての立石コースです
九十九折れの登山道を下って

△お休み処まで下って
|
.
|
滝コースを下っていきます。

△滝が見えてきて
|
「浅間の滝」。今は殆ど枯れてました 13:00

△さらに下って
|
.
|
大石の先を覗くと

△雪の残った仙丈ヶ岳がきれいに見えました
|
その先にギンランが1本咲いてました♪

△「鬼ヶ城」。洞窟になっています。
|
.
|
この大きい石がコース名の由来になった「立石」。13:25

△大きいイワイワが続きます
|
「屏風岩」。

△目立つ岩には名前が付いています
|
.
|
大きな木の根の「平成のビーナス」

「かめ岩」
|
立石登山口に着きました 13:35

△車で国道まで下って杖突峠Pまで送っていただきました。
|
.
|
杖突峠Pに到着 13:50。

おつかれさまでした
|
今日は地元の方に案内していただいて、初めて立石コースを下りました。
立石コースは滝あり、大岩ありの面白いコースでした。
案内していただいた方に大感謝です!! ありがとうございました。

〆の温泉は蔦木宿の「つたの湯」

今日は中央道が集中工事で混雑しそうなので、
食事はカットして、小淵沢ICから高速に乗って帰りました。
|

|