飯 能 駅
家を7時半に出て、池袋から西武線で飯能駅に08:50に到着

飯能駅前から出発。09:05
|

駅から西に進んで、割岩橋で入間川を渡って

△吾妻峡の中平河原を通り過ぎて
|
.
|
八耳堂の前も通り過ぎて

△茜台自然広場の入口まで来ました。
|
柏木山の標識に従って茜台自然広場へ 09:55

△茜台自然広場の中を抜けて
|
.
|
沢沿いに登っていきます

△お花は殆どありませんが、これだけ
|
赤根ヶ峠との分岐をフェンス沿いに

△フェンスはゴルフ場と境で、尾根沿いに
作られているので登ったり下ったり
|
.
|
もうコアジサイが咲いてました

△コアジサイの花。好きです♪
|
富士見の丘から富士山は?

△白っぽくて殆ど判らず
|
.
|
フェンス沿いにひと登りすると

|

柏 木 山 303m 10:25 |

△今日の山頂は珍しくひとグループだけです。 |
山頂から龍崖山と飯能市街地方面の眺め
 |
△来週行く予定の棒ノ峰は近いのでよく見えました。
高さ30cmくらいのお人形ですが、よく出来てます

△こちらのお人形も
|
.
|
今回、キスゲが咲き出してました

△これは明日咲くのかな?
|
今日は晴れていますが、眺めは良くありません。時間のせいか人も少なかったです。
|

今日は南側のかもしか新道を下ります。10:40

△かもしか新道の標識
|
.
|
下っていくと、ここにもコアジサイ

△直下の急下りを終えて
|
もう1本の道と合流。

△コアジサイがたくさん。今年は早いですね
|
.
|
下っていくと通行止のコーン。
この前もあって、前回はここでUターンしました

△大きい林道に出て
|
前回、道迷いした訳がわかりました。
通行止のコーンで引き返して、この太陽光の工事の横を歩いてフェンスにまで登って行ってしまいました。 |
太陽光の工事現場

△前回歩いた道を歩いて
|
.
|
「柏木山登り口」の標識。右へ行くと赤根が峠に出ます。11:00

△ここから針葉樹林の中を抜けて
|
赤根ヶ峠。11:15

△工場団地の周りを通って
|
.
|
配水所まで来て

△龍崖山公園の入口
|
龍 崖 山 公 園 11:30

△龍崖山の登山口は公園の谷底?にあります。
|
龍崖山公園の谷底の登山口から龍崖山へ

△登山口から1200m
|
.
|
登って、下って、

△空沢を渡って
|
小ピークの「燧山(ひうちやま)」。

△工業団地の奥に奥多摩の大岳山(左)と御前山
|
.
|
燧山から下って

△登り返すと
|

龍 崖 山 246m 12:10 |

△飯能の市街地方面。 |
お昼時ですが、珍しく山頂は女性がひとりだけ。ランチしてました。

△ボンヤリですが武甲山、両神山は見えています。
|
|

帰りは金蔵寺方面へ下ります 12:15

△金蔵寺との分岐を八耳堂へ
|
.
|
急階段を2つ下って

△軍太利神社の裏へ下りてきました。 |
「八耳堂」。12:30

△八耳堂を出て、ここからは延々車道歩きです。
|
.
|
龍崖山金蔵寺登山口の前を通り

△吾妻峡の中平河原入口を通って
|
割岩橋で入間川を渡って

△飯能の駅ビルが見えてきて
|
.
|
飯能駅に到着。13:05

おつかれさまでした
|
駅近でやっとランチ。

△今日はチャンハン餃子780円
|
.
|
飯能駅13:44の急行に乗って帰りました

|

|