調布から中央道に入ると富士山が見えて

△相模湖近くでは霧が湧き出しています。
|
.
|
中央道を上野原ICで下りて

△20号に出て、日大明誠入口を右折して
|
八重山Pに到着。08:45

△Pからも富士山が見えてます。
|

P横から虎丸山に出発。09:00

△直ぐにある石仏は天保10年と書かれています
|
.
|
祠にお参りして

△最初は急な登りです
|
小ピークで暑いので1枚脱いで

△登った分、今度は下り。
|
.
|
登って、下って

△赤い祠が見えてくると・・・
|

虎 丸 山 468m 09:35 |
 |
△冬は葉が落ちるので、樹間から富士山が見えました。
|

虎丸山直下は急下り 09:40

△新井バス停からの道と合流して進んでいくと
|
.
|
馬頭観音。

△少し先には「夫婦岩」。
|
尾根に出ると残り紅葉がきれい

△枯れた葉も日が当たるときれいです。
|
.
|
能岳、八重山の分岐に出て

△左に折れると
|

能 岳 543m 10:25 |

|
すっかり雪の被ったきれいな富士山が見えました。

△10月に来たときは初冠雪の富士山が見られましたが、もう真っ白です。
|
|

八重山へ向います。10:35

△一旦大きく下って
|
.
|
享和二年(1802年)と刻まれた石仏を見つけました。

△下った分、登り返していくと
|

八 重 山 531m 10:50 |

|
能岳も八重山も同じ方角なので見える景色も殆ど同じです。

△八重山は東屋があってゆっくり休めます。
|
ポカポカの山頂でのんびり富士山を眺めながら

△狂い咲きのツツジ
|
.
|
日が当たるテーブルでランチにしました。

△いつものランチです
|
今日は風がなくて晴れているので日向にいるとポカポカです♪
12月中頃とは思えない暖かさで、そのせいか登山者がいつもより多かったです。
|
|

下から団体が登ってきたので退散。11:50

△下って、登ると
|
.
|
水越八重さんの顕彰碑

△「五感の鐘」の前を通って
|

八 重 山 展 望 台 12:05 |

△富士山も見えてます
|
端正な「扇山」。手前の左が虎丸山です。

△こちらは陣馬山。この展望台は殆ど360度見渡せます。
|
|

展望台を後にします。12:15

△きれいな景色!!
|
.
|
尾根歩きから樹林の中を下って

△駐車場に到着です。
|
八重山Pに到着。12:45

おつかれさまでした
|

〆の温泉は「藤野やまなみ温泉」。

藤野やまなみ温泉
|
.
|
ラーメンライスと

わかめラーメンの早夕を食べて帰りました。
|

|