家を07:30に出て、09:14に京王線高尾山口駅に到着。

△もう9時を過ぎているので、駅前は登山者でいっぱいです。
|

09:30に駅を出て、
ケーブル駅の前を通って 09:35

△お地蔵さんの前を通って
|
.
|
舗装路から六号路に入ります。09:40

△洞窟の「岩屋大師」を右に見ながら
|
途中、琵琶滝を見て 09:50

△進んでいくと
|
.
|
ニリンソウが咲き始めていました♪

△今年初めてのニリンソウです。
|
大山橋を渡り

△進んでいくと
|
.
|
右に曲がって水の中を歩いて

△今日は水が少ないので楽でした。
|
川を過ぎると長〜い階段がでてきます。

△途中休んでやっと階段は終り!
|
.
|
スミレが咲いてました♪

△これも今年の初スミレです。
|
分岐を直進。

△ダンコウバイと言うそう
|
.
|
トイレの前に出て左に

△あと一息で山頂。
|

高 尾 山 599m 10:50 |

△きれいな富士山が見られるので展望台の前は人がいっぱい!!
|
雲ひとつないきれいな富士山が見られました!

△富士山の右には雪を被った南アルプスの峰々が見えました♪
|
今日の展望台からの富士山は見事でした!南アルプ寸峰々も見えたし・・・
人も多かったですが、高尾山を過ぎると人がいなくなるので、ゆっくり歩いて小仏城山へ行くことにしました。 |
|

石段を下ってひと登りすると「もみじ台」

△下って登り返していくと・・・
|
.
|
一丁平。11:35

△一丁平から展望台に寄り道して
|
展望台。

△展望台からもきれいな富士山。
|
.
|
階段をエッチラ登って

△城山に到着。白梅が満開です!!
|

小 仏 城 山 670m 12:00 |

△お茶屋の横の大きな天狗
|
良いお天気なので皆さんのんびりお食事中。

△白梅が満開で、きれいでした♪
|
山頂に着いたのは丁度12時。みんな良いお天気の中で昼食中。
一瞬僕も躊躇しましたが、ここでお昼を食べてから景信山に行くのは気持ちも萎えるのでチョット無理。
頑張って当初目標とおり景信山に行くことにしました。
それにしても満開の梅の下でのランチは気持ち良さそうでした!
|
|

小仏峠に向います。12:10

△眼下に相模湖と富士山が見られるビューポイント
|
.
|
小仏峠の明治天皇お休み処の碑。12:30

△タヌキの前から景信山へ
|
樹林と岩の中を登って

△やっと景信山が見えてきます
|
.
|
あと200mの標識を通って

到着です。ヘロヘロ(笑)
|

景 信 山 727m 13:10 |

△高尾山が見えてます
|
まだ雪の付いた丹沢の山々がきれいです!

△良いお天気なので、都心方向、横浜の方もよく見えました。もう昼時を過ぎたので山頂は人が少ないです。
|
やっと遅昼ができました。

△まだ富士山も見えていますよ
|
最後はヘロヘロになりましたが、何とか目標の景信山まで辿り着きました。
下りは怪我をしないように時間にゆとりを持ってゆっくり行くことにしました。
景信山の山頂は今まであったベンチ・テーブルの手前の半分が撤去されていました。
今までお茶屋が2軒ありましたが、一軒は廃業なのかもしれません。 |
|

バスの時間に合わせて下ります。13:45

△途中を右に折れて
|
.
|
どんどん下って、車道の下まで来ました。

△車道を歩いて
|
小仏バス停に着きました。14:35

△14;40発のバスに乗って
|
.
|
高尾駅北口に到着。15:05

おつかれさまでした
|

|