中央道を上野原ICで下りて 08:42

△20号線に出ます
|
.
|
20号線を明誠高校入口で右折して

△日大明誠の前の桜が満開です♪
|
八重山Pに到着。08:50

△10台位停められてきれいなトイレもあります。
|

Pの脇から虎丸山に出発。09:00

△登り始めて直ぐに天保年間のお地蔵さん。 |
.
|
2つの祠に安全をお願いして、登りはじめます。

△樹林の中を登ります。
|
早速、十二単とご対面。

△隣にはマムシグサではなくて、
ミミガタテンナンショウと言うらしいです。
|
.
|
せっせと登ると最初の小ピーク

△ホッとひと息ついて
|
イカリソウが咲いてました♪

△イカリソウ
|
.
|
他からの道と合流して

△きれいなスミレが咲いてます♪
|
急な登りを行くと建物が見えてきて

△虎丸山に着きました
|

虎 丸 山 468m 09:40 |
虎丸神社(中に祠が収められています)
.
△虎丸山468m.
|
|

ここからは急下り

△ロープが出てきます
|
.
|
急下りを終えて新緑の中を進んでいきます。

△もうムラサキツツジが咲き出していました!
|
途中の少し上に馬頭観音があります。

△観音様の頭の上には「馬」がついています
|
.
|
アセビも咲き出しています♪

△能岳の分岐のところに可愛い標識
|

能 岳 543m 10:20 |

|
まだまだ雪が被っている富士山がきれいに見えました!

△ヤマザクラが満開です。
今日はきれいな富士山が見られて、山桜も満開で、お花もどんどん咲き出していて、最高ですね!!
|
|

能岳を後に八重山に向います。10:30

△ヤマツツジももうすぐ咲きそう
|
.
|
一旦、大きく下って

△下ったところに石仏があります。
|
下った後は登りです。

△山桜と芽吹いた新緑がきれいです♪
|
.
|
70半ばの老人が歩いています(笑)

△八重山の東屋が見えてきて
|

八 重 山 531m 10:40 |

|
扇山と手前にヤマツツジ、ヤマザクラ。この時季ならでは景色ですね♪

△ヤマザクラは満開、ヤマツツジは咲くまであと少し
|

△咲き出しているヤマツツジもありました
|
|

△パンとコーヒーでいつものランチ
|
ほとんど人のこない静かな山頂を独占して、富士山を眺めながらゆっくりランチが出来るのは最高に贅沢ですね。
|

ゆっくりのんびりして下ります。11:40

△もう咲き出している木もあります
|
.
|
満開の山桜を眺めながら下っていきます

△足元にきれいに咲くスミレがありました!
|
水越八重さんの碑の前を通って

△碑の前にヤマツツジ咲いてました
|
.
|
「五感の鐘」

△展望台。お天気が良いので人がたくさん
|

八重山展望台 12:00 |
八重山の東屋が見えますが、お山全体が山桜や新緑できれいです♪

△展望台からの扇山。端正な山容ですね
|
コブシもまだ咲いています

△コブシ
|
.
|
白いドウダンツツジがたくさん花をつけて

△ドウダンツツジ
|
|

展望台を後にします。12:10

△ヤマツツジが真っ赤できれい!
|
.
|
三春滝桜

△三春滝桜
|
この下の沢沿いにはお花がたくさん咲いています
ジュウニヒトエ

△スミレが一輪、凜と咲いて
|
.
|
キジムシロ

△シュンラン
|
沢沿いを下って

△ジロボウエンゴサク
|
.
|
白いスミレを見つけました

△ミツバツチグリ
|
八重山Pに到着。12:55

おつかれさまでした
|

〆の温泉は「藤野やまなみ温泉」

△藤野やまなみ温泉
|
.
|
とんかつ定食と

△カツ煮定食の早夕を食べて帰りました。
|

|