中央道を相模湖東ICで下りて。08:16

△湖畔に沿って少し登ると・・・・
|
.
|
相模湖プレジャーフォレストのPに到着。08:25

△ここは遊園地ですが、中の温泉に入ると
駐車場は無料になります。
|

Pを出て、出発です。08:40

△バス停ひとつ歩いて
|
.
|
石老山登山口BSで道路を渡って

△きれいな景色を眺めながら15分ほど歩いて
|
標識に沿って相模湖病院の階段を登って

△仮設の橋を渡って登山道に入ります。09:05
|
.
|
沢筋に沿って登りますが、足場が悪いです

△滑るので気をつけて登ります
|
少しすると巨岩が次々に出てきます

△巨岩にはそれそれ名前が付いています。
|
.
|
石段を登って行くと

△石段の奥に鐘楼が見えてきて
|
石 老 山 顕 鑑 寺 09:25 |
山 門

△本堂
境内には木々やお花が植えられて、きれいです♪

△鐘楼
八重の枝垂れ桜が満開です!!

△ツツジも満開!
石老山の中腹にあるお寺で、ホッと一息つける良いお寺です♪
|
|
顕鏡寺の境内から登山道に戻ります

△また山道がはじまります。09:35
|
.
|
顕鏡寺を過ぎても巨岩は続きます。

△巨岩の懐にあるのは「飯縄権現」
|
樹林の間から見える山々がきれい!

△足元にヒトリシズカが咲いてました
|
.
|
樹林の中を登ります。

△チゴユリ咲いてます
|
融合平見晴台 10:10

△周りの木が大きいので展望はイマイチです。
|
.
|
登山道をさらに登って

△ここにも葉の開いたヒトリシズカ
|
大雨で崩落した場所(右)を迂回して

△この辺りは急な道です
|
.
|
やっと着いたと思ったらニセピーク

△気を取り直して登って行くと
|

石 老 山 694m 10:50 |
 |
今日は黄砂の影響で全体がモヤっていますが、きれいに見えました♪

△山頂の標識の標高は702.8mとなっていて、この先の三角点の標高が694.3m。
石老山694.3mは三角点の標高が採用されているようですね
|
|

石老山の山頂から100mくらい先に
↓の三角点と手書きの標識があります。

△石老山から先は尾根伝いに歩きます
|
.
|
樹間から富士山が時折顔を出します

△急なイワイワを下ったりしながら
|
コンクリの赤い社がある大明神山。11:40

△手書きです
|
.
|
大明神山から少し階段を登ると

△展望台が見えました〜
|

大 明 神 展 望 台 11:45 |

相模湖と山間を走る中央道、高尾山から城山、陣馬山方面の山々が一望です。
|
絶景の中でランチタイム

新緑の中、絶景を見ながらのランチは至福のときですね♪ |
|

展望台を後にして、直ぐの分岐を
直進(旧道)します。12:55

△沢筋の急な下りが続いて
|
.
|
林道まで出てきました。

△キャンプ場の中を通って
|
フデリンドウがありました!

△ピカピカの花びらのウマノアシガタ
|
.
|
里に出るとプレジャーフォレストの観覧車が見えて

△プレジャーフォレストのゲートに着きました。
|
プレジャーフォレストPに到着。13:50

おつかれさまでした
|

〆の温泉はプレジャーフォレスト内の「うるり」

△かき揚げそばの早夕を食べて帰りました。
|

|