2024年 場         所 天  気
12月09日(月) 大 蔵 経 寺 山だいぞうきょうじやま 716m石和温泉いさわおんせん甲府市内観光

大蔵経寺山第一展望台から富士山を望む
1日目(12/09)
06:00 → 06:28 JR埼京線・板橋駅/06:29 京王線・新宿駅/07:40 JR中央線・高尾駅/09:13 石和温泉駅


石和温泉駅北口 10:00 → 10:10 大蔵経寺 10:15 → 10:50 第1展望台 → 第2展望台 → 11:45 大蔵経寺山(ランチ) 12:45 → 13:35 第2展望台 → 13:45 第1展望台 → 14:10 物部神社 → 14:30 石和温泉駅北口

石和温泉駅 → 春日居びゅーほてる(泊)

2日目(12/10)
春日居ビューホテル 09:00 → 石和温泉駅 → 甲府駅 →→ 09:50 武田神社 → 甲府駅小作(ランチ) → 13:20 甲府城跡 → 13:55 甲府駅 14:30 高速バス → バスタ新宿 埼京線 → 板橋駅 →


今年のOB会の忘年山行きは山梨の石和温泉です。
石和温泉って登れるお山はあるのかな?と思いましたが。
幹事さんがちゃんと見つけてきました!。さすがです!
それも駅から歩いて行けるお山で、726mあるyamapにも載っている立派なお山です。
もうこの時季なのでさすがに寒いですが、良いお天気です。
14人全員揃って、記念写真を撮ってから出発しました。

今回のコース
石和温泉駅北口から大蔵経寺を通り、第1展望台、第2展望台を経て大蔵経寺山山頂。(ピストン)
「大蔵経寺山」ハイキングコース


6時に家を出て、新宿、高尾で乗り継いで、
予定より1本早い電車で09:13に石和温泉駅に到着


△全員揃うまで外で待ちますが、寒いです。東京とは寒さが違います!

後に見えるお山がこれから登る「大蔵経寺山(だいぞうきょうじやま)」です。

温泉街のあるのは南口で、北口は何もありません。駅前からお山が一望です。

全員揃って、駅前から出発 10:00

△10分ほど歩くと、お寺に着きました。
  .

大蔵経寺 10:10

△ガラス戸の奥にはきれいなお庭が見えます。
お洒落な演出ですね♪


お寺を出て大蔵経寺山に向います。10:15

△途中に不動明王がありました。

  .

途中の猪柵を開いて入って行きます

△紅葉の道を進みます

第1展望台から石和の温泉街と富士山の頭が見えます。

△第1展望台まで登ってきました。10:50



第2展望台を過ぎて、ここから登山道になります

△この小さな標識が目印です

  .

良いお天気なので紅葉が映えます

△黄色の葉もきれい!


遅い紅葉を楽しみながら歩きます。

△もう葉が少ないので木漏れ日も明るいです

  .

岩ゴロの道が多くなってきて

△大きな石の影に小さい石の祠があります。




  大 蔵 経 寺 山(だいぞうきょうじやま) 716m 11:45

三角点のある山頂ですが、眺めはほとんどありません。

みんな揃って集合写真

△寒いので日の当たっているところを選んでランチにしました。

少しでも暖かいところを見つけてランチ

△こちらは女性軍
.
いただき物だらけの僕のランチです



風もなく、お天気は良いのですが。とにかく寒い!!
あまりの寒さに山頂でのんびりとはいかずに。下ることにしました。






寒さに凍えて、下ります(笑) 12:45

△少し下ると、体も温かくなってきて
  .

落葉で滑りながら下って

往きにパスした第2展望台に寄って 13:35

第2展望台からの富士山をアップで

△同じく甲斐駒をアップで

第1展望台まで下って 13:45

△第1展望台からの富士山です
  .

紅葉の中を快適に下って

△さらに下って

往きにパスした物部神社によって 14:10

△物部神社

  .

大蔵経寺まで来ました。

△駅までテクテク歩いて

石和温泉駅北口に到着 14:30

おつかれさまでした



南口から宿の送迎バスに乗って
5分ほど車にゆられて


春日居びゅーほてる


まずは温泉に浸かって体を温めて、食事の前に部屋飲み、

△みなさんお年の割には酒豪です。

6時から食堂でバイキングの夕食。



昼間、お山に登って体を動かして、宿に入って温泉に浸かって、
その後、一杯飲んで、美味しいものをお腹一杯食べて、寝る。
これ以上の幸せはありませんね♪健康で過ごせることに感謝!








2日目

春日居ビューホテル 09:00 → 石和温泉駅 → 甲府駅 →→ 09:50 武田神社 → 甲府駅小作(ランチ) → 13:20 甲府城跡 → 13:55 甲府駅 14:30 高速バス → バスタ新宿 埼京線 → 板橋駅 →


今日は、お山には行かずに甲府市内を観光して帰ります。

朝湯に浸かって、朝食を食べて09時に出発です

宿の送迎車で石和温泉駅へ
  .

石和温泉駅から2駅乗って甲府に向かいます

△09:12の甲府行き
甲府駅に到着。

△ビルの隙間から甲斐駒がきれいに見えました



甲府駅から路線バスで武田神社に向います。


武 田 神 社

△鳥居をくぐって本殿へ

本殿の前で集合写真

△武田神社本殿





駅まで2.3キロをテクテク歩いて

ワイナリーに行ったら本日休業



  .

駅前のお洒落なお店をのぞきながらお土産

△レストランもお洒落

ランチは駅前の「小作」へ

△ほうとうととりもつを食べました


甲 府 城 跡

△天守台からの富士山は雲が付いていました

駅前の信玄公の前で記念写真。




甲府駅戻って解散 13:55

△僕は駅前から高速バスで帰りました。





今日もよく晴れて、今回の忘年山行きはお天気に恵まれて、良い旅ができました。
もう高いお山は行けなくなりましたが、身の丈にあったお山歩きは続けて行きたいと思いました。
温泉、最高!!

最後まで見ていただいて、ありがとうございました。

おしまい