| 2007年 | 場 所 | 天 気 |
| 8月23日(木)〜26日(日) | 小遠見山2007m・栂池自然園 |
| 1日目 | ||
| 2日目 | ||
| 3日目 | ||
| 4日目 |
8月23日![]()
![]()
朝5時半に自宅を出発、6時に関越道練馬ICに入って、途中、上里SAで休憩。上信越道に入り、更埴ICで降りて一般道で遠見。
関越道に入って川越を過ぎたあたりから雨が降り出して上信越道に入ってもかなりの雨で、峠(トンネル)を抜けても浅間山がガスって見えません。
更埴のあたりから雨は小降りになって、ICを出て遠見のテレキャビンの乗り場に着いたときには雨は上がりましたが、ガスガスです。
展望は期待できませんが花が見られれば良いかなと思って靴を履き替えてザックを背負って出発です。
今回は、長男夫婦と一緒に行くことになって、珍しく4人旅です。
小遠見山トレッキング
家を5時半に出て10時15分にテレキャビンの乗り場に着きましたが、雨が上がったものの空はどんより曇っています。

まずは出発。八方に比べると空いています。待ち時間なし。

テレキャビンに乗って約8分で終点のアルプス平に到着。今度は展望リフトに乗り換えて、

ここから登り始めます。10:20

地蔵の頭のケルンに到着。10:30

ここから見返り坂、一の背髪、二の背髪、三の背髪と歩きます。

展望は殆どないので、もっぱら花散策です。






ナナカマドが色づいているところがあります。
頂上直下の五竜岳への分岐です。いつか右に行ってみたいです。

山頂です。ジャジャ〜ンと言いたいところですが、ガスで何も見えません。11:40


コーヒーを入れてランチをしていると、雲が一瞬晴れて、雄大な北アルプスの片鱗を
ほんの少しだけ見ることができました。
鹿島槍の大雪渓



大分粘りましたが、これ以上の展望は望めそうもないので下ります。12:30

![]()
アルプス平の上まで下りてきて自然遊歩道を通りながら
五竜アルプス山野草園で花散策。


ゴゼンタチバナ

カライトソウ


コマクサ アサギリソウ


ウルップソウ イワギキョウ

ネジバナ リンドウ


今日の予定は終了。天気は良くなかったけれど瞬間技で鹿島槍もちょっと見えたし、マアマアかな。

ゴンドラで下って白馬の今日のお宿へ
![]()
白馬ホテル五龍館
ここは去年も来ましたが。温泉が良いのと和洋折衷のような不思議なお料理が気に入っています。

チェックイン

![]()
早速、お風呂にドボンのあと、7:15から夕食です。

今日のメインは「豚しゃぶ」




おいしいお料理、ごちそうさまでした。

![]()