2007年 | 場 所 | 天 気 |
11月23日(金)〜24日(土) | 茶臼岳1915m・板室温泉 | ![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
||||||||
連休を使って以前、IさんのHPで見た板室に泊まって沼原湿原から那須岳に行くコースを歩いてみようと思って出かけました。 雪に備えてタイヤもスタッドレスに履き替えていきましたが。板室を過ぎて沼原湿原に向かって入っていくとドンドン雪が増えてきて、 ついに登れなくなってしまいました。仕方なく車から降りてチェーンを着けていたら、 僕の車を追い越していった4駆車が戻ってきて、「この先に1mくらいの雪だまりがあってダメ!」 ガガーン!! 撤退決定 仕方なく、下へ降りて表コースの那須へ向かいましたが、那須のロープウェイも強風で欠航。 一応、行ってみましたが、やはり車のドアも開かないくらいすごい風でした。「峠の茶屋」の駐車場から完全装備で登っていく人もいましたが、 teel隊は命が惜しいので、今日は山はあきらめて明日に賭けることにしました。 このあと、那須でお昼を食べて板室に戻り、おとなしく温泉に浸かって一泊。 翌日も快晴、風もそれほどではありませんが雪の残っている沼原はあきらめて、ロープウェイを使って茶臼岳を一周してきました。 気持ちよく歩くことができましたが、やはり「峰の茶屋」付近はすごい強風で、 牛ヶ首の手前の無限地獄のところは噴気がシューシュー音を立てていて怖かったです。 |
||||||||
今回のコース
|
那須塩原ICで降りて一般道で沼原に向かいます。快晴ですが板室の近くからだんだん雪道になってきました。 ![]() ![]() |
↓板室を過ぎて山道に入っていくと道路で遊ぶサルの群れ発見。![]() |
那須に行く道を標識にしたがって左折、沼原に向かいます。順調に山道を登っていきますがだんだん雪が深くなってきて・・・・・![]() ![]() |
このあとさらに雪が深くなってきてついにストップ。チェ−ンを出して着けていると、追い越していった四駆が戻ってきて、 「この先に1メートルくらいの高さの雪だまりがあってダメ」 ガガーン!! 撤退ダー ということで急遽、那須に転戦しましたが、強風でロープウェイも欠航。 ならば歩けと少し上の「峠の茶屋」まで行きましたが、車のドアが開かないくらいの強風で断念 驚いたのは、このすごい風の中を目出帽をかぶった完全装備で出発していく人たちがいたことでした。 |
![]() ![]() ↑「峠の茶屋」駐車場からロープウェイの山頂駅を見たところ。 ↑ 望遠で . |
下ってきて途中の展望地まで来ると晴れていて風もそんなにありません。 ![]() |
![]() 下まで降りてきてお昼にすることにしました。 お気に入りの「ミモザ」へ ![]() ![]() ![]() |
「豚の角煮ときのこの卵とじ」&「鶏手羽先のホロホロ煮」&デザート付![]() ![]() ![]() ここは和食とか洋食といった感じでなく、おいしい家のお料理っていう感じです。 ごちそうさまでした |
![]() 昼食をお腹いっぱい食べて、板室に向かいます。 ↓途中にあったグリコ牛乳のドデカイ看板 ↓遠くに那須の山がきれいに見えます。 ![]() ![]() |
↓板室の温泉街を入って一番奥まで行くと ![]() |
今日お泊りの「江戸や」に到着。チェックイン ![]() ![]() |
![]() 板室散策 まだ時間が早いので、明るいうちに板室の温泉街の探検に出かけました。 ![]() ![]() |
宿の裏手に行くと川沿いに道があって、上がっていくと沼原やその先の三斗小屋までつながっているようです。 ![]() ![]() |
途中で戻って。温泉街を歩いてみます。 ![]() |
↓珍しい木造三階建の宿「加登屋本館」 ![]() ![]() |
「たばこや」さん ![]() ![]() |
板室温泉神社 川沿いにある温泉街の横に神社の入口があって、小さい小山を400mくらい上がったところに祠があります。 ![]() ![]() |
![]() ![]() ↑まだ新しそうな狛犬があります。 ↑落葉の階段を上っていくと・・・ . |
![]() ![]() ↑境内に到着 . |
![]() ![]() |
↓遥か下には温泉街が見えます。 ↑クリックで大きくなります![]() |
![]() ![]() ↑体が冷えてきたので旅館に戻って温泉に入ろ〜う!! |
![]() 板室散策を終わって、温泉にゆっくり入ったら夕食。 ↓「夕食」 ↓お箸の袋は「江戸や」のマーク付 ↓ 「朝食」 ![]() ![]() ![]() 「江戸や」は若夫婦中心に家族で切り盛りしている湯治客の多い宿で、お部屋は6帖のコタツ付。 食事は旅館料理ではなく、ヘルシーな暖かい家庭料理で、朝、夕とも小さなお膳で各部屋に持ってきてくれます。 |
![]() 板室温泉は、那須から30分足らずのところにありますが、観光客で溢れたオシャレな那須高原の雰囲気とはまったく違っていて、 山間のひっそりと落ち着いた風情の湯治のための温泉旅館が集まっているところです。 古くなって建て替えているところもありましたが、いつまでもこのゆったりとした落ち着いた雰囲気は残して欲しいものです。 温泉は無味無臭、「ぬる湯」でいつまででも入っていられる穏やかなお湯です。 おやすみなさ〜い |
![]() |
次へ ![]() ![]() ![]() |