2008年 | 場 所 | 天 気 |
04月12日(土) | 夜叉神峠 1770m | ![]() |
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
やっと関越道が少し空いてきたようなので、ず〜とご無沙汰の群馬・赤城の方へ行って花を見たいなぁと思い探しましたが まだ少し早いようなので、先週のリベンジで山梨の桃の花と、まだまだ冬の白鳳三山を見に夜叉神峠に行ってきました。 天気は晴れの予報ですが、いつもなら御坂を過ぎるときれいに見えてくる南アルプスや八ヶ岳が霞んでいます。う〜ん 天気、良くなれ〜と思いつつ芦安を抜けて夜叉神のゲート前の駐車場に到着。先着が4,5台あり、支度をして出発です。 この後はレポで・・・・ |
||||
今回のコース
|
中央道からの↓八ヶ岳はぼんやり 甲府昭和ICで降りて芦安へ ![]() ![]() |
|
南アルプス林道のゲート前の登山口に到着 08:50![]() ![]() |
|
![]() 支度をして出発 09:00 陛下が皇太子のころ登ったときの↓記念碑 ![]() ![]() |
|
↓標識や案内板が新しくなっています。 . ![]() ![]() |
|
![]() 大きなブナの木 ![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
![]() |
|
今度は大きいカラマツが(五本松) ![]() ![]() |
|
![]() |
|
![]() だんだん雪が出てきて足元はグチャグチャ シーズン前のせいか道は結構、荒れています。 ![]() ![]() |
|
高谷山との分岐↓に出ました。やはり南アルプスは雲がかかっています。 ![]() ![]() |
|
あと一息 ![]() |
|
![]() 着きました〜、夜叉神峠 10:05
|
|
正面の白鳳三山にも雲が立ち込めて・・・・残念
|
|
高いお山はまだまだ冬
|
![]() |
雪に輝く白鳳三山を期待してきましたが、山頂には雲が立ち込めて、思いは叶いませんでした。 夜叉神峠は登山口から一時間くらいで着きますが、樹林の中をひたすら登り続けるので、その割りにきついです。 ![]() まだ早いけど、とりあえず山頂ランチ ![]() ![]() |
![]() 雲がとれそうもないので下ります。10:55 ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() 登山口まで戻ってきました。11:30 ドロドロになった靴を洗って・・・ ![]() ![]() おつかれさまでした〜 |
![]() いつもなら、この後は美味しいものを食べて。温泉に浸かって、というのがteel隊のお約束コースですが きょうは、これから韮崎の新府城跡に桃の花を見に行きます。 今日は天気も良いし土曜日なので、早く行かないと車を止めるところがなくなってしまう ということで、韮崎に向けて出発!! 最後まで見ていただいて、ありがとうございました。 夜叉神の巻はおしまい 午後の「桜の新府城跡、新府桃源郷」はこちら |
![]() ![]() ![]() |