2008年 | 場 所 | 天 気 |
07月05日(土) | 掃部ヶ岳(榛名)リベンジ 1449m | ![]() |
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() ![]() ![]() →12:20硯岩→12:55榛名湖P ![]() ![]() |
|||
4月に来て以来、久々の榛名です。前回は4月の終わりなのに山頂は氷点下、おまけに濃い霧で何も見えないという 稀に見る悲しい山散歩だったので、今日はそのリベンジもあって掃部ヶ岳にまた、登りました。 自宅を6時に出発しましたが、関越道では事故渋滞が2箇所、工事渋滞が1箇所、これも稀に見る悲惨さで、 榛名に着いたのは10時少し前。なんと4時間です。 お山の方は、前に歩いていたこともあって、スイスイと山頂へ着きましたが。この時期、このお山には花はほとんど ありませんでした。肝心の眺めは、梅雨時期で遠望はダメでしたが、きれいな榛名富士と榛名湖を見ることができました。 |
|||
今回のコース
|
箕郷から峠を越えて榛名湖へ 街灯がおしゃれ 車は榛名吾妻荘に止めさせてもらって ![]() ![]() ![]() |
||||||
すぐ先の登山口から歩きはじめます。 10:00 ![]() |
||||||
![]() ![]() ![]() |
||||||
![]() ![]() |
||||||
硯岩との分岐 10:15 ![]() |
||||||
![]() 樹林の中を歩きますが、今日は暑〜い!! ↓凍らせたAQUARIUS ![]() ![]() |
||||||
![]() ![]() |
||||||
![]() ![]() |
||||||
山頂まであと少し ![]() |
||||||
途中で榛名湖が遥か下に見えました。 ![]() ![]() |
||||||
↑咲き残りのヤマツツジ .![]() ![]() |
||||||
![]() ![]() |
||||||
![]()
|
||||||
![]() これといった花はありませんでしたが、道すがら目にとまった花を
![]()
![]() |
||||||
硯岩分岐まで戻りました 12:10![]() |
||||||
↓急坂を登ると ↓硯岩に出ました ![]() ![]() |
||||||
![]()
|
||||||
カーソルを載せてみて
|
||||||
![]() ![]() ![]() |
||||||
![]() おつかれさまでした 12:55 |
||||||
![]() このあと、前回来たときに食べた「わかさぎ定食&丼」が美味しかったので、車を止めた榛名吾妻荘に 食べに入ったら、食堂にはなんと「準備中」の札が・・・ ガガーン!! まだ1時半なのにぃ〜 ![]() ↓珍しく観光の馬車がいました ↓峠を下って . ![]() ![]() |
||||||
「はるな酪菜館」 群馬温泉「やすらぎの湯」 ![]() ![]() |
||||||
![]() |
||||||
![]() 今日は、前回の4月とはうって変わって蒸し暑い日でしたが、何度も来ている榛名湖を初めて上から眺めることができました。 硯岩から榛名湖を見ているときに、赤城や日光と同じように、湖と山はその対比が人を引きつけるのかなぁ と思いました。硯岩からの榛名湖はとてもきれいでした。 最後まで見ていただいて、ありがとうございました。 おしまい |
||||||
![]() ![]() ![]() |