2009年 | 場 所 | 天 気 |
01月17日(土) | 行道山浄因寺から織姫神社(足利) | ![]() |
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() →12:45毘沙門天→13:50両崖山→14:45織姫山荘伊とう(休憩)→15:15織姫神社→織姫神社P ![]() ![]() |
||||
去年、足利に行って織姫神社から両崖山、天狗山の周回コースを歩いて楽しかったので 今年は行道山から両崖山、織姫神社のコースを歩いてみました。 周回コースじゃないので織姫神社に車を止めて、バスで行道山の登山口に行って、織姫神社へ戻ってきました。 浄因寺を歩いて寝釈迦を見て、石尊山の見晴台に着くと赤城、遠くに浅間、東京まで・・・ そのあと、毘沙門天、両崖山を歩いて、ゴールの織姫神社。 登って下って、登って下って、思いの外のロングコースでした。 |
||||
今回のコース
|
東北道を佐野ICで降りて 一般道で足利へ ![]() ![]() |
||||||||
織姫神社Pに到着 08:45 ![]() |
||||||||
テクテク↓渡良瀬川を渡って 足利市駅(東武)からバスに乗ります。 09:35 ![]() ![]() |
||||||||
終点の行道山(月谷町)まで行って 10:10 ↓バス停からしばらくは車道歩きです ![]() ![]() |
||||||||
![]() 観世音菩薩尊像三萬三千體安置行道山 だそうです。 ![]() |
||||||||
駐車場↓(車はここまで入れます)着 10:35 ここから行道山浄因寺の境内になります . ![]() ![]() |
||||||||
|
||||||||
山門1 ![]() ![]() |
||||||||
![]() ![]() |
||||||||
山門2 ![]() ![]() |
||||||||
屋根に落ち葉がぎっしり .![]() |
||||||||
清心亭(北斎が描いているそう) ![]() ![]() |
||||||||
本堂 ↓鐘楼 ![]() ![]() |
||||||||
案内↓に沿ってドンドン登ってくと ![]() |
||||||||
![]()
|
||||||||
![]() ![]() |
||||||||
|
||||||||
![]()
↓大きく下ります。 一旦、車道に出て . ![]() ![]() |
||||||||
標識に沿ってさらに下ると ベンチとトイレ↓のある見晴台があります ![]() ![]() |
||||||||
![]()
|
||||||||
![]()
|
||||||||
![]() 毘沙門天から両崖山に向かいます。ここから両崖山までは登って下りての繰り返しで、2.7キロあります。 下って登り↓に入ります 後ろは大岩山 . ![]() ![]() |
||||||||
眺めの良い岩場で一休み ↓褶曲した岩 ![]() ![]() |
||||||||
ちょうど半分↓まで来ました . ![]() ![]() |
||||||||
![]()
|
||||||||
少し先からは足利の市内が一望できます。山の右が渡良瀬川 ![]() お城があった時代も本丸からこの景色を見ていたのかも・・・・・ |
||||||||
![]() 両崖山から織姫神社に向かいます。途中からは織姫公園の中を通っていきます。約2キロ 山歩きはここ↓でおしまい 織姫公園に入って . ![]() ![]() |
||||||||
橋を渡ると織姫神社の境内になります ![]() ![]() |
||||||||
![]() ティータイム 神社の上にお洒落なお店があったので、ザックを背負って入るのは少し躊躇しましたが、 入ってみると落ち着いた雰囲気で美味しいコーヒーがいただけました。◎ 織姫山荘 伊とう
![]()
|
||||||||
![]()
|
||||||||
鳥居をくぐって・・・・ ![]() |
||||||||
神社下の駐車場に到着 15:25 ![]() おつかれさまでした |
||||||||
![]() 〆の温泉は往きのバスで見つけた近くの幸の湯へ 幸の湯 ![]() ![]() |
||||||||
![]() 夕食は昔、足利に来て美味しかった記憶のある古い洋食屋さん、「ぽるか」へ レストラン ぽるか ![]()
|
||||||||
![]() |
||||||||
![]() 今日は冬の好天の中、おもしろい里山歩きができました。 登って下ってが多い起伏のあるコースで、時間もそれなりにかかりましたが、 冬のこの時期にも関らず地元の方々がたくさん歩いていました。 山と足利が持つ歴史を両方楽しめる良いコースの証なのかなぁと思いながら歩きました。 今回はバスに乗るために織姫神社から足利市駅まで街中を歩きましたが、 足利は鎌倉時代からの歴史を持つ古い町ですから、 街中の旧跡・史跡めぐりも楽しめそうな良い雰囲気がありました。 最後まで見ていただいて、ありがとうございました。 おしまい 去年の「織姫神社から両崖山、天狗山」はこちら |
||||||||
![]() ![]() ![]() |