2009年 | 場 所 | 天 気 |
02月28日(土) | 石 割 山 1413m 完敗の巻 | ![]() |
![]() |
|||||
![]() |
|||||
|
|||||
|
|||||
今回のコース |
河口湖IC、どんより曇って・・・ 山中湖に着くころには小雨が ![]() ![]() |
||||
山中湖畔から富士山は雲の中 白鳥↓だけが元気に泳いでます ![]() ![]() |
||||
![]() 30分ほど様子見をしていたら小雨は止んだので、とりあえず登山口まで行ってみたら、 こんな天気のせいか一台も車がありません。冬は人気の山なのに・・・ 登山口駐車場 09:50 ![]() |
||||
![]() 鳥居↓をくぐって出発 10:00 いきなりの階段登りです。 . ![]() ![]() |
||||
数えながら登っていったらナント391段ありました。驚愕 やっと登り終えると . ![]() |
||||
東屋というかお休み処で一息 ![]() |
||||
![]() 広い道を歩いていきます 雫が凍って↓ツララに ![]() ![]() |
||||
由緒正しそうな↓しめ縄のついた石 雪道をサクサク歩いていくと . ![]() ![]() |
||||
社が見えてくると・・・ . ![]() ![]() |
||||
![]()
|
||||
![]() ひと遊びして山頂へ。此処からは道が狭くなります 倒木↓がでてきたり . ![]() ![]() |
||||
大きな捻れた木↓があったり 山道らしくよじ登っていくと・・・ . ![]() ![]() |
||||
先が開けてきて ![]() |
||||
![]()
|
||||
![]() 下ります。 12:10 石割神社↓(ここで第一山人と遭遇) ![]() ![]() |
||||
391段の階段を下ります ![]() ![]() |
||||
鳥居をくぐって 橋↓を渡って ![]() ![]() |
||||
登山口駐車場 12:55 ![]() おつかれさまでした |
||||
![]() 「石割の湯」
|
||||
![]() ![]() 今日はご覧の通りで、一日中富士山が顔を出すことはありませんでした。 レポにならないレポ「石割山、完敗の巻」でした。 最後まで見ていただいて、ありがとうございました。 おしまい 2008年02月16日の「石割山」はこちら |
||||
![]() ![]() ![]() |