東北道を佐野藤岡ICで下りて 06:37 |
122号線から川内を抜けて |
|
 |
駒形登山口のPSに到着 07:50

砂防ダムの工事が続いていますが車は停められます

|
駒形登山口。ここから山道になります |
工事現場のゲートから出発 07:55
|
 |
急登に入るとツツジが咲きだして |
|
|
近づくとキレイキレイ♪
 |
|
行き会った人に教えてもらって、
カッコソウの保護地に200mくらい下ります |
ツツジを見ながらの急登が終わると・・・
|
 |

肩の広場下のカッコソウ

「四季の山野草」によると、かっては関東〜中部地方の山地に分布していたが盗掘などで激減し、
絶滅危惧IA類に指定されている絶滅危惧種。現在は桐生市の一部に保存植栽されているだけという。
|

カッコソウの保護地から戻って
雷神嶽神社の鳥居をくぐって鳴神山へ 09:20 |
|
|
分岐のところにフイリフモトスミレが・・・
 |
|
分岐からツツジの咲くイワを登っていくと |
急坂を登ると
|
 |

鳴神山(桐生嶽)980m 09:30
g
良いお天気なんですが、遠くは霞んで見えません。日光白根がなんとか

さすがにアカヤシオは完全に終わっていて影も形もありません。時間も早いしのんびりしたかったんですが、
大きいハチがブンブン飛び回り、刺されたらイヤなので早々に撤退です。
|

お隣の仁田山嶽へ向います 09:40


仁田山嶽 09:45

山頂のツツジは満開!

仁田山嶽は木の生い茂った中に祠がある山頂?ですが、ツツジが満開で
きれいでした♪ シロヤシオの木がたくさんあったので、これが咲いたら
またきれいで楽しめそうなところです。
|

少し下ったところにある展望台からは赤城が良く見えますが、
今日はモヤっていて、榛名は見えません |
|
|
椚田峠。この下にもカッコソウ北保護地 10:10
 |

北保護地のカッコソウ(椚田峠)

椚田峠から2,3分下ったところにあります。このところには監視員
の人がいました。こんなにしないと守れないのはチト寂しいですね
|

|
赤芝コースも沢に沿って下ります |
保護地から椚田峠に戻ってきて 10:25
|
 |
あまりランチに適したところではありませんが、お腹も空いたのでランチタイム 10:40 |
|
 |

ランチを終えてまた下ります 11:20 |
|
|
ヒメウツギがたくさんあってキレイ
 |
|
工事中の駒形登山口に到着 11:55 |
赤芝登山口。この後は林道歩き 11:30
|
 |
おつかれさまでした



帰りに佐野アウトレットの「紅虎餃子房」で夕食を食べて帰りました |
|
 |

|