1日目(10/03)
前泊なので夕方までに着く予定で高速を途中で降りて、一般道で道の駅に寄りながらのんびり行きました。
東北道を郡山の先の本宮ICで下りて 11:05 |
|
|
お昼になったので国見の道の駅でランチに
 |
白石からは蔵王山が見えて |
|
|
山道を行くと夕陽に映える栗駒山群が見えてきて
 |
須川高原温泉

部屋はいつもの湯治部屋 |
途中の○オンで買い込んだお弁当で夕食 |
|
 |
須川温泉のお湯はホントに気持ち良いです♪
ここに来たのは3回目ですが、半分はこの温泉に浸かりたくて来ているようなもんです(笑)
栗駒山はいつもお天気に恵まれないので、明日の天気が心配です。
|

2日目(10/04)
支度をして外に出たら青空!!
栗駒3回目にして初めての青空です♪

温泉の脇の登山口から出発 07:55 |
|
|
須川高原温泉の源泉。ボコボコ自然湧出です!
 |
振り向くと鳥海山がクッキリ |
|
|
いたるところで噴気が出ています
 |

名残が原 08:15

↑↓絶景の中の木道歩きです♪


名残ヶ原を過ぎて樹林の中へ |
|
|
苔花台(たいかだい)の分岐を須川コースへ
この辺りは紅葉真っ盛りです。
 |
川沿いに進んでいきます。 |
|
|
右側には爆裂火口が見えて
 |

昭 和 湖 08:50

通ってきた「地獄谷」からこの辺りまでは硫化水素の影響で、草木が枯れて荒涼とした風景が見られます。
|

昭和湖を後にします 09:00 |
|
|
足元は悪いですが、周りの紅葉に癒されて
 |
周りの紅葉は徐々に終盤になってきます。 |
|
|
急登を頑張って登ります。あと少し
 |

天 狗 平 09:45


時間はあるので展望岩頭に足を延ばします 09:50 |
|
|
10分ほど歩くと下に昭和湖が見えだしました。
 |

展 望 岩 頭 10:00

↓眼下には竜泉ヶ原の湿原とその奥に須川湖。稜線上のピークは秣山(まぐさやま)。栗駒山の絶景ポイントです。

あまりの眺望に立ち去り難く、、時間が早いですがランチにしました。 |
|
 |

天狗平に戻って、山頂へ 11;00 |
|
|
登る人、下る人、いっぱいです。
 |
左が岩手県、右が宮城県、宮城側は崩れ落ちてます |
|
|
山頂の手前からお弁当を広げる人たちがいっぱい
 |

栗 駒 山 11:20

天狗平から上の紅葉はほとんど終盤ですが、晴れた栗駒山の山頂を踏めて大満足です。

山頂はイワカガミ平から登ってくる人が多いので、広い山頂ですが人がいっぱいです。
展望岩頭で早ランチをして正解でした。3連休前の平日ですがすごい人出です。
|

景色を堪能して、産沼コースで下ります。 11:35 |
|
|
やっと下りが穏やかになって
 |

産 沼 12:20


下るにしたがって紅葉が鮮やかになってきます |
|
|
またまた急な下りです。ここが四苦八苦坂かな?
 |

三途の川 13:00


ますます紅葉がきれいになってきます |
|
|
翳っていた日も晴れ出したので周りもキレイです。
 |

苔 花 台

今は苔花台周辺の紅葉が一番の盛りですね。スゴイです!

忘れられたようにリンドウの咲き残りが一輪だけ |
|
|
お見事としか言いようのない景色です。
 |
名残ヶ原まで下ってきました。 13:30 |
|
|
名残ヶ原を過ぎて、下っていきます
 |
須川温泉に戻ってきました |
|
|
源泉かけ流しの足湯を楽しむ人の脇を通って
 |
須川高源温泉に到着 13:55

おつかれさまでした

ゆっくり温泉に浸かって、今日もお泊り♪
夕食はレンジでチンしてうどん、そば、揚げ物です。


|