2018年 場         所 天  気
12月17日(月)〜19日(水) 京都めぐりpart 5 その1 一時
三千院わらべ地蔵

1日目(12/17 月)
05:55 → 06:56 東京駅 →(新幹線こだま) → 10:37 京都駅 →(地下鉄 烏丸線/東西線) → 11:15 醍醐駅

醍醐駅 → 11:30 「醍醐寺」 13:00 → 13:15 「隋心院」13:40 → (ランチ) → 14:40 「勧修寺」 15::15

小野駅 15:30 →(地下鉄東西線)→ 16:00 烏丸御池駅 → 16:05 ハートンホテル京都


2日目(12/18 火)
07:50 → 烏丸御池駅 →(地下鉄烏丸線)→ 08:15 国際会館駅 08:33 →(バス)→ 08:55 大原

大原 → 09:10 「三千院」 10:15 → 10:20「宝泉院」 10:45 → 11:20 「寂光院」 12:05 →(ランチ)→ 12:55 大原バス停 →13:25 国際会館前 →(地下鉄烏丸線)→ 13:35 今出川駅 → 13:45 「承天閣美術館(相国寺)」 15:15 → (お茶) テクテク歩き → 16:30 ハートンホテル京都



3日目(12/19 水)
07:55 → 烏丸御池駅 →(地下鉄烏丸線/JR奈良線)→ 08:55 JR宇治駅

JR宇治駅 → 09:10 「平等院」 10:25 → 10:40 「宇治上神社」 10:50 → (ランチ) → 12:00 JR宇治駅 (JR奈良線)→ 12:35 京都駅 12:40 → 13:05 「京都国立博物館」 14:45 → 15:10 京都駅

京都駅 16:08 →(新幹線こだま)→ 19:30 東京駅 → 



今度で5回目の京都、2年ぶりです。
有名どころのお寺は大体、行きましたが、今回は、以前、雨であまりよく見られなかった
宇治の平等院のリベンジと少し離れていてまだ見ていないお寺を中心に周ることにしました。
1日目は伏見の「醍醐寺」、2日目は大原の「三千院」、最後の日は「平等院」と国立博物館に行くことにしました、



1日目(12/17 月)

6時少し前に家を出て、東京駅から06:56発の新幹線こだまで10;37京都駅に到着。
地下鉄に乗り換えて、烏丸線、東西線で醍醐駅に到着。


地下鉄の醍醐駅に到着 11:15
団地群の中を15分ほど歩くと・・・




  醍 醐 寺(だいごじ) 11:30
広い参道を行くと、左に三宝院、正面に仁王門が見えます

三 宝 院
内庭

三宝院庭園
池の手前の「加茂の三石」

菊と桐の紋のはいった唐門(国宝)
参道にはまだ紅葉が残って   西大門
  ここの仁王様は迫力があります

伽 藍

金堂
醍醐天皇により創建された建物。後に二度焼失し、秀頼の時代に再建

五重塔
高さ38メートル、屋根の上の相輪は13メートル。京都府下で最古の木造建築物。

観音堂 弁天堂
観音堂を横から見たところ     朱塗りの弁天堂が水面に映えます。落葉もきれい♪

霊宝館
霊宝館は主要な仏像などが展示されていて、見やすいです。

醍醐寺は伏見の山裾に広がる広大な敷地の中に建物、その庭が点在する大きな寺院です。
秋の風台風で境内の大木などが大きな被害を受けて、山の上の「上醍醐」は現在も閉鎖中でした。




      
醍醐寺から15分ほど歩いて隋心院に向かいます。


    隋 心 院(ずいしんいん) 13:15
本堂の前には小野小町の歌碑があります

お庭も晩秋になると寂しいですね
書院からの薬医門

極彩色梅匂小町絵図
絵馬も小野小町です。カラフルできれい

小野小町の住居跡といわれていることから、お寺の中は小野小町グッズがいっぱいです(笑)





お昼を大分過ぎたので、駅近のなか卯でランチ
牛丼ときつねうどんで千円でおつりがきました(安)   近くの京栄堂でおみやげ
  「つつみ生八つ橋」が有名なお店です




    勧 修 寺(かしゅうじ) 14:40
拝観料を払って

観音堂
サクラで有名なところですが、今、咲いているのは十月桜

十月桜   親(右)子(左)梅といわれる梅の古木
十月桜     水戸黄門様のデザインといわれる雪見灯篭





今日の観光はこれでおしまい。地下鉄小野駅から東西線に乗って烏丸御池駅へ

ハートンホテル京都
ここも京都に来たときの定宿になりました



夕食はホテル近くのSOTOで、日替わり定食(鯖の竜田揚げの和風あんかけ)を食べました。
地下にある15人ほどで満席になる小さなお店です   ホテルに戻って、コンビニスウィーツのデザート




2日目(12/18 火)

今日は大原の三千院に行く予定です。

烏丸御池から地下鉄で国際会館前:へ 08:15   20分ほどバスに揺られて大原に着いて08:55
08:33発のバスで大原へ     バス道路を渡って



参道を通って三千院に向かいます
道端に大原女が     参道は漬物屋さんばっかり(笑)
  三千院の入口まで約10分ですね




    三 千 院(さんぜんいん) 09:10
御殿門
拝観料を払って

「客殿」と客殿の庭園「聚碧園」
聚碧園

「往生極楽院」と「観音堂」
観音堂

往生極楽院の周りの一面の苔の中に「わらべ地蔵」が埋め込まれています。(マウス・オン)
わらべ地蔵 わらべ地蔵 わらべ地蔵 わらべ地蔵 わらべ地蔵 白い南天の実

猫地蔵 猫地蔵 猫地蔵 猫地蔵 阿弥陀石仏 阿弥陀石仏
金色堂の奥の川沿いには小さいお地蔵さん(六地蔵)が建っています。(マウス・オン)





三千院を出て、宝泉院に向かいます。左の門は実光院。10:15
勝林院の前を左に曲がって




    宝 泉 院(ほうせんいん) 10:20
入って直ぐの所のお庭

額縁庭園と呼ばれるお庭。ここでお抹茶がいただけます。
樹齢700年の五葉松はお手入れ中。残念!
お抹茶をいただいてます。 家康の家臣が伏見城で自害したときの
伏見城の床板を供養のために使用した血天井
若狭屋手作りの和菓子付です。     中庭





三千院の前を通って、寂光院に向かいます 10:45
バス通りを突っ切って     だんだん山の中へ入っていきます。
  宝泉院から40分近く歩いて着きました




   寂 光 院(じゃくこういん) 11:20
寂光院

本 道
本尊の六万体地蔵尊菩薩が収まる小さなお堂です。

▽雪見灯篭(鉄製) ▼井戸遺構 千年姫小松 (御神木)  ▼建礼門院御庵室跡
建礼門院様ご使用の井戸遺構     建礼門院御庵室跡

平清盛の娘・建礼門院が、平家滅亡後隠棲した所で、『平家物語』ゆかりの寺として知られている。



お寺の敷地の外にある「建礼門院大原西陵
一直線の石畳の陵墓径

建礼門院大原西陵(宮内庁管理)
建礼門院徳子の墓所と伝えられる大原西陵





大原に戻る途中の「たんば茶屋」でお昼にしました。
たんば茶屋   カレーうどんと牛蒡きつねうどん。体が温まります。

大原のバス停に戻ってバスを待ちます 12:55   国際会館前に着いて、地下鉄に 13:25
国際会館行きのバスに乗って     地下鉄烏丸線で「今出川」に向かいます



地下鉄の今出川駅で下りて、同志社大学の隣の相国寺の中の「承天閣美術館」に向かいます。


  承天閣美術館(しょうてんかくびじゅつかん)相国寺(そうこくじ) 13:45
相国寺西門
相国寺の参道を歩いて

相国寺法堂
庫裏の鬼瓦。迫力あります!

承天閣美術館
承天閣美術館

いやぁ、ここの美術館は驚きました!
展示されている絵が、伊藤若冲、長谷川等伯、俵屋宗達、雪舟等々、日本画壇の
そうそうたる方たちの絵がたくさん見られます。空いているのでゆっくり、じっくりです。
さすが、金閣寺、銀閣寺を傘下に持つ相国寺が所有するお宝はすごいですね!

素晴らしいものを見せていただきました。たった600円で(笑)





美術館で疲れたので、同志社大学の中のカフェでひと息。
さすが同志社。お洒落な雰囲気♪   チーズケーキとコーヒーです



今出川からホテルのある烏丸御池までは二駅なので、
御所の前を通って歩くことにしました。
猪が神様の護王神社の前を通って     平安女学院の古い煉瓦造りの教会の前を通り
  二駅歩いて烏丸御池の駅まで来て

ハートンホテルに戻ってきました。 16:30
おつかれさまでした



昨日の食事が美味しかったので、今日もSOTOで夕食
今日はお客さんが多くて、待つ人たちもいました   豚カルビとサーモンフライの定食です







昨日、今日は晴の予報でしたが、曇がちで少し雨が降ったりの代わりやすいお天気でした。
京都は寒いですが、以前、1月に来たときに比べるとそれほどではありませんでした。
もう一日、お天気がもってくれると良いんですが・・・

                                 3日目はこちらです

最後まで見ていただいて、ありがとうございました。

おしまい