中央道からは冬の富士山がクッキリ

|
.
|
中央道を上野原ICで下りて 08:59

△20号線を明誠高校入口を右折
|
上野原中学校前の八重山Pに到着 09:10

△きれいなトイレが完備した良いPです
|

Pの横から出発 09:20

△すぐのところに祠があります。
|
.
|
最初は樹林の中の急登です

△一つ目の小ピークに出て
|
ここからは急下り

△登り返して、これを2回繰り返すと
|
.
|
標識に沿って左に折れると

△赤い建物が見えてきて
|

虎 丸 山 468m 09:50 |

△虎丸神社のある468mの山頂です。山頂からの眺望はありません。
|
|

山頂からはロープが出てくる急下り 09:55

△下った分、登り返して
|
.
|
新井BSからの道と合流して

△しばらく登って馬頭観音に寄って
|
馬頭観音

△少し先には夫婦岩があります。
|
.
|
きれいな尾根道の中を進んでいくと

△能岳山頂と八重山との分岐を能岳に
|

能 岳 543m 10:35 |

|
高速からはきれいに見えていた富士山が山頂に着いたら手前に雲がかかっていて殆ど見えません。残念!!

△富士山の右肩だけが辛うじて見えるだけ
|
初登りの時はやっぱり富士山を拝みたいですよねぇ、残念です。 |
|

八重山に向かいます 10:40

△ロープが出てくる急階段を下って
|
.
|
ゆっくり登り返して

△上が明るくなってくると・・・・
|

八 重 山 531m 10:55 |

|
もう富士山は完全にお隠れで、何処にあるのかも分かりません。

△扇山、不老山(手前)はきれいに見えています。
|
山頂は風も無くてとても冬とは思えないようなはポカポカの暖かさです。
富士山こそ見えませんが、ここまで誰とも遭わず山頂も独占で至福のひと時を過ごせました♪ |
ポカポカの中でランチです♪

△食後も東屋の中でマッタリ
|
.
|
いつものコーヒーとフルーツです

△暖かいせいか焦げちゃいました(笑)
|
|

名残惜しいけど下ります。12:05

△ぽかぽかの尾根道を下っていきます。
|
.
|
少し登ると「水越八重さん」の碑

△「五感の鐘」を通って、展望台に
|

八重山展望台 12:15 |
展望台からの眺め。前のお山が虎丸山。

△大室山や蛭ヶ岳、丹沢方面の眺め。
|
|

写真を撮って早々に下ります。12:20

△しばらく尾根を下って樹林の中へ
|
.
|
沢沿いを下って

△Pに戻ってきました。
|
八重山Pに到着。12:45

おつかれさまでした
|

〆の温泉は藤野の「やまなみ温泉」 |
 |
|
 |
△中の食堂で「サバ味噌煮定食」と「煮カツ定食」の早夕を食べて帰りました。 |

|