宿を6時に出発して、富士見パノラマを通って沢入のPに向かいます。
沢入Pに到着。06:30

さすがにこの時間だと先着車は2台だけ。車中泊?
|

支度をして出発。お天気は曇。06:40

△水道施設を通過
|
.
|
階段を上がって

△カラマツ林がきれい!
|
さらに進んで

△法華道との分岐を直進
|
.
|
少し下って

△鹿除け柵から湿原に入ります。
|


△まだゴンドラが動いていないのか人の姿が見えません |
もうヤナギランが咲き出していました

△ひと月前はアヤメがたくさんありましたが、今はコバギボウシとクガイソウがいっぱい
|
▽ヤナギラン
 |
|
▽コバギボウシ
 |
|
▽クガイソウ
 |
▽コオニユリ
 |
|
▽シシウド
 |
|
▽ワレモコウ
 |
▽クサレダマ
 |
|
▽ハンゴンソウ
 |
|
▽ウツボグサ
 |
▽チダケサシ
 |
|
▽ヨツバヒヨドリ
 |
|
▽アヤメ
 |
▽ナデシコ
 |
|
▽アザミ
 |
|
▽キリンソウ
 |
▽イヌゴマ
 |
|
▽ヤマブキショウマ
 |
|
|
|

湿原散策を終え、お花畑へ。08:00

▽アキノキリンソウ
|
.
|
ゲートを開けてお花畑へ。08:10

|

お 花 畑 08:10 |

△ここもクガイソウがいっぱい
|
▽お花畑の上にはヤナギランがたくさん
 |
▽クガイソウ
 |
|
▽コオニユリ
 |
|
▽オオバギボウシ
 |
▽シモツケ
 |
|
▽カラマツソウ
 |
|
▽キリンソウ
 |
▽ヤナギラン
 |
|
▽ヨツバヒヨドリ
 |
|
▽ワレモコウ
 |
▽ヤマオダマキ
 |
|
▽シシウド
 |
|
▽ハクサンフウロ
 |
|

お天気は大丈夫そうなので山頂へ。08:30

△なだらかな道を分岐へ
|
.
|
岩場コースを登ります。

△ナンチャッテ鎖場を通過
|
樹間から八ヶ岳が見えますが、下はガスガス

△色の濃いナデシコが咲いてました。
|
.
|
山頂に着きました

△誰もいません!
|

入 笠 山 1955m 08:55 |

|
広〜い山頂には誰もいませ〜ん。こんなことは初めてですよ

△南アルプス。真ん中の北岳、右の仙丈ヶ岳は見えますが、甲斐駒とその左の富士山は雲の中
|
八ヶ岳は一応、全部見えますが、赤岳の上は雲で見えません。

△諏訪湖、霧ヶ峰方面は割りにきれいに見えました。
|
誰もいない山頂でしたが。またお天気の急変で雷雨にあったらエライことなので早々に下ることに。 |
|

滞在時間10分で下ります。09:05

△オトギリソウが咲いてました。
|
.
|
分岐の手前にこんな巨木があったんですね。

△分岐を通過
|
お花畑の上まで下ってきて

△アザミに珍しい蝶々が止まっていました
|
.
|
お花畑の下の橋を渡って

△湿原の上まで戻りました。
|

えらい早い時間ですが、お天気は大丈夫そうなので山彦荘の前で早ランチにしました。09:40 |

△湿原を眺めながらのランチです
|
|

△めんたいフランスパンとコロッケパン。
|
|

湿原の中を抜けて。10:40

△沢入に下ります。
|
.
|
カラマツ林を抜けて

△夏の日差しですね。
|
カラマツロードを気持ちよく下って

△駐車場まで戻ってきました。
|
.
|
沢入Pに到着。11:30

おつかれさまでした
|

時間があるので、富士見の「カゴメ野菜生活ファーム」に行ってみました。
カゴメ野菜生活ファーム

△レストランもあります。
|
.
|
ハウスでミニトマトの収穫体験

△お兄さんが教えてくれます。
|
富士見のあぐりモールに寄って

△中でお茶して
|

八ヶ岳荘に戻りました。

|
.
|
汗を流して、6時半から夕食です

|

|