関越道を駒寄SICで下りて 07:37

△上毛大橋からの赤城もきれいに見えて
|
.
|
大鳥居をくぐって赤城道路へ

△鍋割山が近くに大きく見えてきて
|
姫百合Pに到着。08:20

△今日は先着車は7.8台、空いてます。
|

Pの向いの登山口から出発。08:30

△樹林の中をテクテク歩いて
|
.
|
ふれあいの十字路に到着。ここから左に折れて。08:50

△展望の広場へ向かいます。
|
樹林の中からですが色付いているのが分かります。

△足元にも紅葉した葉がたくさん落ちて
|
.
|
展望の広場に着きました。09:25

△もう紅葉がはじまっていますね♪
|

△日が当たって赤や黄色がきれいです。
|
.
|
お天気が良くて空気が澄んでいるので後の鍋割山もクッキリ

△裂けた松もしっかり生きています。
|
荒山の向いの稜線もかなり紅葉が進んでいます。

△日の当たっているこちら側は赤と黄色がきれい、きれい!
|
足を止めて見入ってしまいますねぇ

△こちらはカエデが真っ赤。
|
.
|
シラカバはすっかり葉が落ちています。

△濃いピンク色のまゆみの実たくさん
|
稜線歩きを楽しんで、直下の登りにかかります

△だんだん険しくなって
|
.
|
ロープも出てくるイワイワを登って

△やっと荒山に着きました。
|

荒 山 1571m 10:15 |

|
樹間から地蔵岳が見えます

△標識の「荒山」の文字も大分薄れていますねぇ
|
|

ひと休みして下ります。10:25

△直下はイワイワの激下り
|
.
|
激下りが終り、穏やかな道を下ります。

△周りの木のグラデーションがキレイ
|
秋の風景を楽しみながら・・・

△振り返ると荒山の山頂と木々の紅葉♪
|
.
|
真っ赤になっています。

△カエデの紅葉ですね
|
紅葉散歩の締めくくりは鍋割山の絶景。

△鍋割山の奥には未だ雪の被っていない浅間山が見えています。
|
展望の広場から荒山高原に下ります。10:55
△
△春にはアカヤシオの咲く道を通って
|
.
|
上から見下ろしていた鍋割山が見上げる高さになって

△ここにも真っ赤に色付いたカエデが
|
荒山高原に着いたら、登ってきた
ピンク帽の保育園児がワイワイガヤガヤ休憩中。11:10

△荒山を見上げると結構、紅葉が進んでいますね
|

鍋割山に向かいます。

△日が当たるとススキもきれい
|
.
|
道端にリンドウが結構、咲いてます。

△リンドウ
|
鍋割稜線に出ました。ここからは稜線散歩。

△振り返ると荒山。きれいな稜線ですね
|
.
|
最初のピーク、火起山。後の荒山、地蔵岳がきれい

△火起山
|
右に上越のお山を見ながらのお散歩。

△ドウダンは紅葉の一歩手前。
|
.
|
こんな良いお天気の中の歩きは気持ちいいです♪

△次のピーク、篭山。
|
竈山を過ぎると鍋割山山頂が見えてきて、大きく下って登り返し。最後のここがキツイです!

△南麺のススキの向こうには前橋の市街地が広がり、今日は遠くに富士山が見えています。
|
人面岩の横を過ぎると、大きく下ります。

△トリカブトを見つけました。
|
.
|
ススキの道を過ぎれば

△鍋割山の山頂になんとかお昼前に着きました。
|

鍋 割 山 1332m 11:55 |
 |
今日はこのお天気でお昼時なので人がいっぱい

△山頂からは前橋市内が一望。正面の遠くには、小さいですが富士山が見えます。
|
良い眺めを堪能しながらのランチ |

△遠くの富士山のアップで
|
|

△いつもと同じランチ。秋はフルーツが美味しい♪
|
|

ゆっくり休んで、山頂を後にします。13:05

△下って登って、人面岩を通り過ぎて
|
.
|
竈山への最後の登り。

△竈山からの荒山(左)と地蔵岳(右)
|
谷川方面も今日はよく見えています

△ピンクの実を付けたマユミ
|
.
|
次のピーク、火起山からは荒山、地蔵岳がクッキリ

△地蔵岳のアンテナ群もよく見えます。
|
稜線歩きを終えて、荒山高原へ

△紫色になったリンドウの蕾がありました
|
.
|
荒山高原に下ってきました。13:40

△子供達が遊んでいたところは今は閑散。
|
急なイワイワを下って姫百合Pへ

△風穴を過ぎても、まだ続きます
|
.
|
ふれあいの十字路まで来ると、荒山高原で
遊んでいた保育園児たちがいましたよ

△登山口に到着です。
|
姫百合Pに到着。14:15

おつかれさまでした
|

〆の温泉は、吉岡温泉が休業中なので、
群大近くのクア・イ・テルメ前橋温泉に行ってみました

△リハビリクリニックの2階にあって、静かで良かったですよ
|

△パスタ&ピザ
|
|

△ドルチェ&スープ・サラダ
|

|