1日目(07/13) 八幡平
06:29に大宮駅から新幹線に乗って

△09:17に盛岡駅に着きました。
|
盛岡駅でレンタカーを借りて 09:40

△八幡平を目指します
|
.
|
アスピーテラインをを行くとお山が見えてきて

△遠くに岩手山が見えてます
|
地熱発電所の前を通って

△山頂Pの手前の無料Pに到着 11:20
|

今日の行程
目の前の登山口から出発 11:30

△早速、きれいなハクサンチドリ♪
|
.
|
コンクリートの道を登って行くと

△鏡沼との分岐を黒谷地方面へ
|
キスゲが周りにいっぱい咲いて

△厳しい冬の季節を思わせる風景です
|
.
|
ハクサンボウフウ

△アザミ
|
見返峠を過ぎると山頂施設が見えて、未だ雪の残っているところがありますね

△岩手山がシルエットできれいに見えてます。高原らしい風景ですね
コバイケイソウがきれいに咲いて、八幡沼が見えています

△八幡沼の周りには池塘がいくつもあります
|
ワタスゲが咲いて

△足元にはキスゲがいっぱい!
|
.
|
八幡沼は大きいですね

△キスゲが咲いてる中を歩いて
|
イワイチョウ

△ウマノアシガタ
|
.
|
源太森との分岐を展望台へ

△八幡沼をグルっと回って
|

沼の畔でランチにしました 12:40

外で食べるランチは美味しい
|
.
|
いつものパンとコーヒー&フルーツ

|

展望台から八幡沼を俯瞰する

△八幡沼展望台
|
.
|
ガマ沼

△ガマ沼から少し進むと
|

八 幡 平 1613m 13:25 |

東北の山は雪が深いのでどこも山頂標識は高い!
|
山頂展望台からの景色。平ですねぇ

△山頂展望台
|
展望台がないと何処が山頂なのか分かりません。展望台を作ったから、ここを山頂にしたのかな(笑)
|

半分残雪の池塘

△二つあるからメガネ沼
|
.
|
レストハウスが見えてきて

△レストハウスに到着 14;00
|
レストハウスの前で記念写真

アスピーテラインを下ってホテルに向かいます
|

お部屋は2階の和洋室

△部屋からの景色
|
.
|
ゆっくり温泉に浸かって、6時からの夕食

△バイキングですが、どれも美味しかった♪
|
広い敷地で、いかにもリゾートホテルらしい雰囲気で良かったです♪
未だ夏休み前なので空いてました
|
初めての八幡平でしたが、お山登りとしては???ですが、
良いお天気で、年寄には楽しく歩けました。

2日目(07/14) 黒谷地湿原
7時からの朝食をしっかり食べて

△奥さんは洋食をチョイス
|
今日は黒谷地湿原に行きます。1日目に予定していましたが、後半はお天気が怪しそうだったので
1日目と2日目を入れ替えました。
ホテルを08;40に出発

|
.
|
アスピーテラインで黒谷地のPへ 09;10

△案内図
|

今日の行程
Pの前から出発 09:15

△すぐにキスゲがきれいに咲いてます
|
.
|
キスゲロードの木道を歩いて

△夥しい数のキスゲが
|
小さな池塘があって。道すがらもお花がいっぱい!

(お花の画像にマウスオンしてみてください
左からキズゲ、ハクサンチドリ、イワイチョウ、ハクサンフウロ、ワタスゲ、
カラマツソウ、ゴゼンタチバナ、タカネバラ、チングルマ、
|
アズマシャクナゲ

△ハクサンボウフウ?
|
.
|
コバイケイソウ

△ワタスゲ
|
花散策をしながら黒谷池湿原に着きました

黒 谷 地 10:05 |

△お休み処ができています
|
早いけど、ここでランチにしました

△ここから右に行くと茶臼岳、左に行くと八幡平
|
八幡沼と違って、誰もいません。時々八幡平から来る人や茶臼岳に行く人が通るだけ。
ゆっくり、のんびりしました
|

名残惜しいけど戻ります 11:10

△周りにはチングルマの穂先がたくさん
|
.
|
キスゲがきれいで、足が止まります

△キスゲロードを戻ります
|
黒谷地のPに戻りました 11:30

おつかれさまでした
|

アスピーテラインで下る途中の「源太岩」

△源太岩 11:40
|
途中、地熱発電所の前で降りて
赤沼神社 12:05

△赤沼神社
御在所沼

△ヨツバヒヨドリ
|

松尾八幡平ビジターセンター 12:30

△熊の剥製がありました(リアル)
|
.
|
ビジターセンター隣の「アスピーテ」

△明日のお昼を買って
|

八幡平マウンテンホテル
マウンテンホテルに戻りました 13:10

△ロビーでコーヒーとアイスで一息ついて
温泉で汗を流して、ひと休みして6時から夕食 |
 |
|
 |
|
今日の黒谷池湿原はほとんど高低差がなくてアッというまに着いてしまって、拍子抜けしましたが
お花が素晴らしかった!! しかもこんな絶景とお花をほとんで独り占めですからねぇ
良かったです!!

|