2017年 | 場 所 | 天 気 |
01月16日(月)〜19日(木) | 沖 縄 の 旅( |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
||||||||||||||
今回行った場所
|
3日目(01/18) ![]()
朝食を済ませて、07:40にチェックアウト。まず、「勝連城跡」に向かいます。 ![]()
雨の中、車で次の「中城(なかぐすく)城跡」に向かいます。 ![]()
![]() ガイドさんの熱のこもった説明を堪能して、中城城跡を後にして、普天間の「佐喜眞美術館」に向かいます。 11:05 ![]()
![]() お昼になったので、美術館のお姉さんに教えてもらい、近くの小さなパン屋さん(Pao)で パンを買って、晴れていたので美術館裏の公園でランチにしました。 12:10
ランチを終えて「斎場御嶽(せーふぁうたき)」へ向かいます。 12:40 ![]() 「斎場御嶽(せーふぁうたき)」のPに到着 13:40 ![]()
斎場御嶽の観光を終えて、読谷村の陶芸村、「やむちんの里」に向かいますが、とうとう本降りの雨になってしまいました。 ![]()
![]() ![]() 「やちむんの里」を出て、すぐ近くの「座間味城跡」に向かいましたが、雨はどんどん強くなって、 Pに着いた時はスコール状態で車の外にも出られません。仕方なく車の中で雨が収まるのを 15分ほど待ちましたが、ダメ。日暮れが遅い沖縄は6時頃までは行動できるのに残念です。今回は諦め。 ![]() 今日は、1日目と同じホテルに泊まる予定ですが、ここからホテルまでは食堂が殆ど無いのが分かっていたので、 読谷村のスーパーでお弁当を買って、チンして、ホテルにチェックインしました。地元のスーパーは面白かった(笑)
今日は殆ど終日雨でした。運良く観光の最中は止んでいましたが、最後の座間味でとうとう降られてしまいました。 今日は「勝連城跡」では、朝早いせいもあってガイドを頼めませんでしたが、グスクの見学にはガイドは必須ですね。 理解度が随分、違います。 ![]() 4日目(01/19) ![]() 昨日の雨はやっと上がりました。今日は帰る日で、11時にはレンタカーを返却しないといけないので 那覇市内の渋滞も考えて、早めにホテルを出ました。
![]() 予想通り市内の渋滞にはまって、首里城Pに着いたのは9時近く。1時間半かかりました。
![]()
![]() 首里城を出て、標識に沿って5分ほど歩くと「玉陵」があります。 首里城の喧騒がウソのように静かになります。
![]() 十数年ぶりの沖縄観光もこれでおしまい。 慌しく、レンタカー屋さんと空港に向かいます。
空港の中でお土産を見たり、買ったりして
12:50発JAL906便で東京に戻りました ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() 1日目、2日目はこちらです 今回はお天気に恵まれず、曇・雨で良い写真が撮れなかったのが残念でしたが、 何といっても、昼間Tシャツ1枚で過ごせる沖縄の暖かさは有り難かったです♪ 帰ってきたら凍えてます(笑) 前に来たときは、グスクは場所が分からないところもあって探し回った覚えがありますが、 その後、世界遺産に登録されたせいもあるのか、どこも良く整備されていました。 ガイドさんもお願いできたところも多かったし・・・ レンタカーは初日にアクシデントがありましたが、その後は順調で、返す前に給油をしたら ガソリン代が1500円足らず。4日間走り回ってウソみたい、ハイブリット(トヨタのアクア)恐るべしですネ 最後まで見ていただいて、ありがとうございました。 おしまい ![]() ![]() ![]() |