東北道を佐野藤岡ICで下りて 07:48 |
渡良瀬川を渡って |
|
 |
大山祇神社下のPに到着 08:25


車道歩きで山百合学園の登山口に向かいます 08:35 |
|
|
登山口から出発 09:05
 |
尾根に出て、稜線歩きがはじまります |
|
|
阿夫利神社からの道と合流して
 |

妙義山(大小山) 282m 09:45

隣に大小山の「大」が見えてます

低山とはいえ、登りはじめて40分でこの景色が見られるのは良いですねぇ
|

一旦、大きく下って 09:55


妙義山(大小山) 313m 09:55

矢印の方向に大坊山が見えています。遠いなぁ(笑)

お天気は良いのですが、風が段々強くなってきました。風はイヤだなぁ
ここから先は、登って下って、また登ってのロングコースがはじまります。まだ3/4くらい残っている感じです
|

一休みして、急な下りに入ります 10:05 |
|
|
第1難関。ロープを伝って下ります
 |
第2難関。屏風のような岩壁を巻きながら |
|
|
「あいの山(仮称)」を通過
 |
越床峠に着きました 11:05 |
|
|
九十九折れになっていますが、キツイキツイ
 |

山頂番屋(ランチ) 11:20

ここは風が殆ど来ないので、ゆっくりランチができました♪ |
|
 |
今日は営業していて、会社の人とお話したり、↓お土産やお菓子までもらっちゃいました♪ |
 |
|

ゆっくり休ませていただいて、出発です 12:25 |
|
|
お休み処(小ピーク)まできました。風が強い!!
 |
やっと大坊山の隣のピークに来ました。 |
|
|
大坊山に着きました
 |

大 坊 山 285m 13:05

奥宮は撤去されていて、祠のある小屋しかありません。ドデカイ山頂標識が目立ちます。

ここまででグルっと一周の尾根歩きは終わりです。山頂番屋から大坊山の間は強風が吹き荒れていました。
|

石段を下って大山祇神社へ 13:10 |
|
|
大山祇神社に無事を感謝して
 |
大山祇神社Pに到着 13:25

おつかれさまでした


|