途中、17号の高架から富士山が見えて |
小川町が近くなると笠山、堂平山がよく見えます |
|
 |
11号線の橋場バス停横のPSに到着 09:15


バス停前の橋を渡って出発 09:30 |
|
|
10分ほど歩いて標識に沿って山道へ
 |
車道から大霧山が見えてきます |
|
|
途中で今年初めてのスミレ発見
 |

1時間歩いて東屋のある粥仁田(かゆにた)峠 10:30


やっとお山歩きの気分になります(笑) |
|
|
尾根に出ると緩やかな登り
 |
巻きながら登っていきます |
|
|
最後の登りにかかって
 |

大 霧 山 767m 11:0.0

正面には特徴ある山容の両神山が見えています

↓空の雲がきれい♪

左は武甲山から右は日光の男体山まで、よく見えました。
珍しく人がこない山頂でゆっくりランチ |
|
 |
|
北の方は榛名山や子持山はきれいに見えますが、赤城山から男体山までは少しモヤってカメラには写りません。
それでも、低いお山の割には良い眺めです。山頂には詳しい山名表示板があるので良く分かります。
|

山頂を後にします 12:25 |
|
|
牧場の横からは笠山、堂平山がきれいに見えて
 |
下っていくと、新しい祠のできた旧定峰峠 12:55 |
|
|
里に下りて車道に出ます 13:30
 |

14:40までバスが無いので、
経塚バス停から橋場まで歩くことにしました 13:30 |
 |
↑橋場までバス停7つ歩きます
50分歩いて7つ目の橋場バス停に着きました |
|
|
橋場PS到着 14:20
 |
|
おつかれさまでした |


|