2017年 | 場 所 | 天 気 |
05月12日(金) | ![]() |
![]() ![]() |
||||||
アカヤシオの時季に行き逃しましたが、そろそろカッコソウが咲き出してるかなと思って、 桐生の鳴神山に行ってみました。 鳴神山は、沢筋を登って、降りてくるのでお花がたくさん見られて、 好きなお山のひとつです。危ないところもなく、簡単に登れるし(笑) 今回のコース 概略:駒形から雷電嶽神社を通り鳴神山、下山は仁田山嶽でヒメイワカガミを観て、 椚田峠でカッコソウ散策の後、赤柴登山口へ |
駒形PSに到着 09:10 ![]() ![]()
この時季ならではの新緑の中を歩いていきます♪ ![]()
![]()
![]() ひと休みして仁田山嶽に向かいます ![]() ![]()
![]() 仁田山嶽山頂に咲くヒメイワカガミ ![]() あまり小さくて殆ど目立ちませんが、よく見るとたくさん咲いています。鳴神はお花のお山ですね♪ ![]()
![]() 鳴神山のカッコソウ ![]() ほとんどサクラソウですが、カッコソウは茎に白いうぶ毛が密生しています カッコソウ群落のすぐ下には「ルイヨウボタン」がたくさん ![]() 葉が牡丹に似ているからだそう ![]()
![]() ヒイラギソウが群落で咲いていました ![]() この名前も葉がヒイラギに似ているからだそう。絶滅危惧種 ![]()
駒形PSに到着 13:40 ![]() おつかれさまでした ![]() せっかく桐生に来たので、「藤掛屋」で栗まんを買い込んで(笑) ![]()
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() 今回は、カッコソウ目当てできましたが、それだけでなくてヒメイワカガミ、ルイヨウボタン、 おまけにヒイラギソウまで見られて、大満足のお花の山歩きができました♪ アカヤシオとカッコソウだけじゃないお花のお山の「鳴神山」を実感しました。 今日は、まだ5月中旬というのに、初夏のような暑さでした。おかげで汗びっしょり やっと暖かくなって桜が咲いたと思ったら、直ぐに夏のような暑さになってしまい、 ついに秋だけでなくて、春もなくなってしまうんですかね。 異常な気候ですね! 最後まで見ていただいて、ありがとうございました。 おしまい ![]() ![]() ![]() |