高尾山口駅に降り立ったのは07:38


支度をして、5分ほど歩いてケーブル駅脇の登山口から歩き始めます。
ケーブル駅の脇の稲荷山コース登山口から出発 07:45 |
|
|
静かな道を登っていきます
 |
30分ほど歩いて見晴らし小屋に着きました 08:15 |
|
|
小屋を過ぎると階段が多くなってきます
 |
6号路との分岐を左へ |
|
 |
山頂直下の長〜い階段の登りにかかります
 |

高 尾 山 599m 08:50

近くの人に撮ってもらいました
モヤっていますが、肉眼ではきれいに富士山が見えました♪

9時前の山頂は人が少なくて閑散としています。混雑を避けるには平日の早い時間が良いですね
|

石段を下って一丁平へ向かいます 09:00 |
|
 |
石段を下り終えると「これより奥高尾」の標識
 |
一丁平展望台からもきれいな富士山が見えました♪ |
|
|
さらに進んでいくと
 |

小仏城山 470m 09:50

全体にモヤって遠望は利きませんが、良いお天気で、日なたは暑いです。
|

景信山に向けて歩き出します 10:00 |
|
 |
10分ほど下ると小仏峠 10:10
 |
少し下ると、なぜかタヌキの置物のある分岐を左(景信山)へ |
|
|
途中、下には中央道、中央線が見えました
 |

景 信 山 727m 10:45

陽が高くなって、ますますモヤってきた景信山山頂。お茶屋さんのベンチが沢山あって木陰で休み易いです

早く着いた山頂のベンチで一人ランチ

思ったより早く着いたので、陣馬山まで2時間半の標識に少し惹かれましたが、暑くて気持ちも萎えたので
今日はここで打ち止め(笑)。帰りのバスの時間に合わせて世田谷のソロの方とお話をして時間をつぶして下山しました。
|

バスの時間に合わせて下山です 11:40 |
|
|
樹林の中を下って行きます
 |
小下沢との分岐をを小仏バス停(右)に |
|
|
上に中央道が見える車道をテクテク歩き
 |
小仏バス停に到着 12:25 |
|
|
高尾駅北口に到着 13:00
 |
|
おつかれさまでした |
八王子駅から京王線で新宿に出て、家には2時半頃着きました。

|