長野道を佐久北ICで降りて 05:34 |
上がっていくと高峰山が見えてきて |
|
 |
車坂峠Pに到着 06:25


表コースで出発 06:40 |
|
|
歩き始めると直ぐにヤマブキショウマがお出迎え
 |
一旦、下って |
|
|
途中、見晴の利くところに出ます
 |
歩きにくい木の階段が出てきて |
|
|
「槍ヶ鞘」に出ますが、ガスガスで浅間も見えません
 |
中コースと合流して、登りにかかります |
|
|
トーミの頭が見えてきて
 |

登山口からトーミの頭で出会ったお花
▽ハクサンフウロ |
▽ミネウスユキソウ |
▽シャジクソウ |
 |
 |
 |
▽ヤマブキショウマ |
▽ハクサンオミナエシ |
▽ゴゼンタチバナ |
 |
 |
 |
▽ハクサンシャクナゲ |
▽マルバタケブキ |
▽ニガナ |
 |
 |
 |
▽オンタデ |
▽モミジカラマツ |
. |
 |
 |
. |

トーミの頭 08:25

黒斑山の上はガスがとれてきれいに見えました♪

|

トーミの頭先の分岐を「湯ノ平」に下ります |
|
|
途中で上を見上げると大分下って来ましたが
 |
草すべりはお花がいっぱいです♪。たくさんのお花を愛でながら下ったので、下まで1時間以上かかりました
浅間山はガスで全容は見えません |
|
|
湯ノ平口(火山館との分岐)に到着 09:40
 |

草すべりで出会ったお花
▽モミジカラマツ |
▽ハクサンオミナエシ |
▽ミネウスユキソウ |
 |
 |
 |
▽ヤマオダマキ |
▽ハクサンチドリ |
▽グンナイフウロ |
 |
 |
 |
▽??? |
▽ハクサンシャクナゲ |
▽シャジクソウ |
 |
 |
 |
▽ハクサンフウロ |
▽アザミ(蕾) |
▽シナノオトギリ ▼イワオウギ |
 |
 |
 |

湯ノ平口を後にします |
|
|
前掛山分岐(賽の河原)をJバンドへ向かいます 10;00
(前掛山は現在はレベル2で入山禁止です)
 |

外輪の岩塊が目の前にドドーンと立ちはだかります

浅間外輪一望。この景色が見たくて毎回、ここまで下ってきます



Jバンドの登りにかかっていきます |
|
|
半分くらい登ってくると岩塊が迫ってきます
 |
最上部まできました |
|
|
Jバンドを登って稜線に出ました 10:50
 |
外輪の稜線歩きが始まります |
|
|
仙人岳に向かっています
 |

仙 人 岳 2319m 11:30

仙人岳の先には崩れ落ちた荒々しい山肌が見えます

Jバンドから仙人岳までは、ニセピークもあって思った以上に時間もかかって疲れます。
|
仙人岳から先に進みます


蛇骨岳の手前に適当な岩陰があったのでランチにしました 11:45 |
|
 |
|

ランチを終えて蛇骨岳へ 12:35 |
|
|
これを越えればあと少し
 |

蛇 骨 岳 1955m 12:40

きれいに見えていた浅間山も左からガスが入ってきて風前の灯

|

ひと休みして黒斑山へ 12:50 |
|
|
ここにもシャクナゲがきれいに咲いて
 |
外輪のきれいな稜線も今日の見納め |
|
|
黒斑山到着です
 |

黒 斑 山 1955m 13:20

黒斑山はいつも一番最後で時間が遅くなるのでガスがかかってることが多いです。

|

黒斑を後にします 13:25 |
|
|
トーミの頭に寄って 13:40
 |
帰りは「中コース」で下ります |
|
|
登山口に下りてきました
 |
車坂峠Pに到着 14:35

おつかれさまでした

今日は小諸の「グレイスランドホテル」に泊まりました


|