2017年 | 場 所 | 天 気 |
10月04日(水) | ![]() ![]() |
![]() ![]() |
|||||||||||||||
以前から栗駒山の紅葉を見てみたかったのですが、遠いのと宿の取り難さがあって躊躇していました。 直前にダメモトで電話してみると、「湯治部なら一部屋空きがあります」とのことだったので、 早速、予約して、行ってきました。岩手まで行ってそのまま帰ってくるのは勿体無いので、 帰る途中の二本松に寄って、安達太良山にも登る紅葉三昧の旅になりました。 今回のコース 須川温泉から苔花台を通り、「須川コース」で山頂へ。 帰りは「産沼コース」で苔花台に下り、須川温泉に戻る周回コース。 |
1日目(10/03) 前泊なので夕方までに着けばよいので、高速を途中で降りて一般道でのんびり行きました。
仙台を過ぎてからが長く、思ったより時間がかかりました。やはり遠い!
![]() 2日目(10/04) 着いたときからとにかく寒いです。不覚にも冬物は何もないので、 持ってきたものを重ね着して出発しました。
歩いていたら雨音がしだしたので早めの備えと寒さ対策もあって スパッツ、レインウェア(上下)、ザックカバーを付けて完全雨仕様になりました。
![]() ![]() 広〜い湿原で今は草紅葉ですが、お花の時季は綺麗でしょうねぇ ![]()
![]() ![]() ![]() 硫化水素の影響で蔵王のお釜と同じような濁った青色をしています。 ![]()
尾根はものすごい強風ですが、雨は止んで少しづつ日が射し出しました♪
![]()
![]()
![]() ここから先は雨が強くなって、カメラを雨具の中に入れたので写真が殆ど撮れませんでした。 ![]() ![]() ![]()
最後は雨で戻ってきましたが、旅館から直接登れるので旅館のエントランスで濡れた雨具を脱いで、 ロビーをお借りして、お昼もここで食べ、休憩できたので良かったです。助かりました。 雨だと駐車場に戻っても、雨具を脱いで車に乗り込むのも大変ですもんね。 ![]() ロビーでゆっくり休んでから、今日お泊りの二本松に向けて出発。 その頃には雨も止んで、道の駅で買い物をしながら行きました。
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() 初めて栗駒山で雨の中のお山歩きを強いられましたが、超気持ちいい温泉と きれいな紅葉を見られたので良かったです。 今日は朝早くから山に入りましたが、本当は、朝風呂にゆっくり浸かってから、 栗駒山の紅葉を愛でながらのんびり歩いてきて、また温泉で疲れを癒すのが最高ですね。 今度はそういう旅にしてみたいですね(笑) 翌日(5日)の安達太良山はこちら 最後まで見ていただいて、ありがとうございました。 おしまい ![]() ![]() ![]() |