関越道を高崎ICで下りて 06:53 |
山の中を走っていくと途中で通行止。
Uターンして登り直して榛名湖に向かいます |
|
 |
「湖畔の宿記念公園P」に到着 08:00


支度して出発。奥さんはニューザックです 08:15 |
|
|
残った紅葉がきれいです♪
 |
吾妻荘の先の登山口から出発 08:25 |
|
吾妻荘は閉鎖してましたが、高崎市林間学校になっていました
|
尾根に出て、分岐を右に硯岩へ
 |

硯 岩 08:45

逆光ですが、榛名富士が湖面に映って逆さ富士になっています


分岐に戻り、掃部ヶ岳に向かいます |
|
|
中腹にある咲き残った楓がきれい♪
 |
湖畔の宿記念公園からの道と合流して |
|
|
さらに登っていくと
 |

掃部ヶ岳 1449m 09:35

浅間山がよく見えていますが、まだ雪は被っていません

今日はお天気が良いので遠くの山までよく見えました。途中、きれいに見えた榛名湖は山頂に来てしまうよく見えません。
|

深い笹の中を下って杏ヶ岳に向かいます。 09:45 |
|
途中で間違えに気付いて下った沢筋を登り返し
ましたが、30分以上ロスしました |
やっと元の道の戻って、地蔵岩を通過です
 |

西 峰

西峰から見る榛名湖と榛名山群は一番のビューポイントだと思います。キレイ!

耳岩の上に出ますが、巻き道へ |
|
|
巻き道を左に折れて元の道に合流します
 |
杖の神峠に下りだすと耳岩と掃部ヶ岳がきれいに見えます |
|
|
激下りがはじまります
 |
30分以上遅れて「杖の神峠」に到着。
林道を渡って、杏ヶ岳に向かいます 11:15


笹が終わると落葉だらけの道になります |
|
|
最初のピーク「鷲ノ巣山」1317mを通過 11:40
 |
深い落ち葉で足元はズルズルです |
|
|
この祠が出てくるとピークはあと一つ
 |

杏ヶ岳 1292m 12:20

祠が一つあるだけの小さい山頂です。榛名山群の一番西なので榛名湖もここからは見えません

誰も来ない静かな山頂で日向ぼっこのランチです |
|
 |
|
掃部ヶ岳の先で道を間違えたので、杏ヶ岳に着いたのは12時をまわっていました。
杖の神峠からは1時間ちょっとですが、登って下っての尾根歩きが続くので時間の割にはキツく感じます。
|

山頂を後にします 13;10 |
|
|
深い落葉に足を取られながら登って、下って・・・
 |
やっと榛名湖が見えるところまできました |
|
|
笹を下って杖の神峠に出ます。 14:05
 |

ここからは林道歩きで戻ります |
|
|
林道から榛名山群の景色を眺めながら
 |
林道を外れて、湖畔の別荘の中を通って |
|
|
湖畔の宿記念公園Pに到着 14:55
 |
|
おつかれさまでした |

温泉の前に「はるな酪菜館」に寄って買出し


|