2017年 | 場 所 | 天 気 |
12月27日(水) | ![]() |
![]() ![]() |
||||||
今年の登り納めは、去年と同じに筑波山に行きました。 冬の低山歩きは雪の心配が比較的少ない近場に行くことが多くなりますね。 筑波山は、低い割にはイワイワ、急登も多くて、結構歩きでのあるお山です。 今回は、北海道旅行が間に入って久しぶりのお山歩きなのでヘバルかも(笑) 今回のコース 筑波山神社から御幸ヶ原コースで男体山へ。御幸ヶ原に戻り女体山へ。 女体山からは弁慶茶屋跡、白雲橋コースで筑波山神社に戻る周回コース |
市営第1P横のPに到着 07:30 ![]() ![]()
![]() ![]() まだケーブルが動いていないので閑散としています。向こうに女体山が見えています ![]()
![]()
![]() 山頂直下から霞ヶ浦方面もよく見えています ![]() ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
第1P向いのPに到着 13:20 ![]() おつかれさまでした ![]() 〆の温泉は、石岡の「やさと温泉ゆりの郷」 ![]()
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() 筑波山は低い割にはイワや急登も多い、本格的なお山歩きができるところですね。 今回は快晴の中、少し風が強かったけど、一年の締め括りに相応しい、良いお山歩きができました。 今年のお山はレポで数えてみたら、52本ありました。平均すると何とか週一で登山ができた勘定になります。 数だけではなくて、以前から行きたかった、「甲斐駒ケ岳」や「栗駒山」にも行くことができて、 まあまあ良かった一年なのかなぁと思います。 拙いレポを見ていただいた皆さんに感謝です。皆様も良いお年をお迎えくださいませ 最後まで見ていただいて、ありがとうございました。 おしまい ![]() ![]() ![]() |