2023年 | 場 所 | 天 気 |
11月13(月)〜16日(木) | 恐竜博物館(福井)、能登めぐり(石川) その2 |
![]() |
![]() 白米千枚田 ![]() |
|||||||||||||||
1日目(11/13 月)
|
2日目(11/14 火)
今日は、山中温泉を出て北陸道を金沢東ICで下りてから「のと里山海道」に入ります。 のと里山海道は金沢から能登の輪島の先まで無料で行ける高速道路です。素晴らしい!! 今日は七尾に行く予定です。
![]() ![]() 宿に行く途中で、羽咋にある妙成寺に寄りました。
途中、道の駅のと千里浜に寄ってから休暇村に向いました。 ![]()
そのお風呂にまったり浸かってから夕食です。
今日は七尾に行きましたが、七尾の街並み散策が結構、面白かったです。 昔のお店がそのまま細々でしょうが営業していて、またお洒落なカフェがあったのが良かった♪ 妙成寺は、前田家と日蓮宗の取り合わせが意外でしたが、住職さんのお話で解りました。 ![]() 3日目(11/15 水)
能登2日目は輪島とその先、珠洲の方まで行く予定です。 休暇村のと千里浜を8時頃出て、のと里山海道で9時半頃、輪島につきました。 のと里山海道は快適で、無料で走るのが申し訳ないほどです。 ![]()
![]() 輪島から車で小1時間走って、白米千枚田に行きました。
![]() まだ11時半なので、もう少し先の珠洲の方まで行って見ます。
![]() さらに進んで、珠洲市に入り、ゴジラ岩まで行きました。
![]() 今日の観光はここまでにしました。 ゴジラ岩を見ていると雨がポツポツ降りだして、戻る途中では車から外に出られないほどの雨になりました。 運よく輪島に着いたら何とか雨が上がったので。遅ランチにしました。
![]() ![]() ![]()
今日は輪島から珠洲の近くまで足を延ばせました。 キリコ会館は、説明を聞くまで能登の殆どの地域で行われているお祭とは知りませんでした。 是非、実際のお祭を見てみたいと思いました。ホントの郷土芸能ですね。 棚田、塩田、ゴジラ岩は、何れもいかにも能登らしい風景の中にあって、 「能登」に来たなぁと思いました。 ![]() 4日目(11/16 木)
今日は最終日。金沢に戻りながら、途中、金沢で今まで行ったことないところを周って レンタカーを返却してから駅でお昼を食べて、午後の新幹線で東京に戻る予定です ![]() ![]() ![]()
![]()
![]() ガソリンを入れて、レンタカーを返却して、駅に向います。
![]()
![]()
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]()
1日目の恐竜博物館のレポはこちらからどうぞ
![]() ![]() ![]() |