2024年 場         所 天  気
12月19〜21日(木〜土) 奈 良 の お 寺 めぐり その2

岡寺の十三重石塔付近の見事な紅葉

日目(12/19 木)

07:30 → 板橋区役所前 → 大手町・東京駅 09:00 → (東海道新幹線のぞみ213号) → 10:40 名古屋駅11:00 → 13:20 室生寺 14:15 → 15:10 長谷寺 16:10 → 17:30
奈良和蔵

日目(12/20 金)

07:50 →08:40 安倍文殊院 09:55 → 10:20 岡寺 11:10 → 12:45 新薬師寺 13:15 → 13:45 奈良ホテル → 14:05 興福寺国宝館 14:40 → Cherry's spoon → 16:00 奈良ホテル


日目(12/21 土)

08:00 08:50 東大寺戒壇堂 09:10 → 09:40 奈良国立博物館なら仏像館11:20 → 11:20 (ランチ) 近鉄奈良駅 (近鉄) → 14:00 京都駅 15:16 (新幹線のぞみ228号) → 17:15 東京駅 → 板橋区役所前駅 →







日目(12/20 金)

07:50 →08:40 安倍文殊院 09:55 → 10:20 岡寺 11:10 → 12:45 新薬師寺 13:15 → 13:45 奈良ホテル → 14:05 興福寺国宝館 14:40 → Cherry's spoon → 16:00 奈良ホテル


今日は快慶の文殊菩薩のある安倍文殊院に行くので楽しみです。
早出で6時半からの朝食です。


僕は茶粥があったので和食。

△奥さんは洋食です
.
デザート

△朝食風景
宿を出て安倍文殊院に向います 07:50




     安 倍 文 殊 院(あべもんじゅいん) 08:40〜09:55
表 山 門

△参 道
本 堂

△本堂は耐震工事のため、獅子に跨る文殊菩薩が獅子から降ろされているお姿が拝観できました。
拝観の前に吉祥閣の中で住職の法話を聞くことができました。

△お抹茶とお菓子付です

今回は安倍文殊院の渡海文殊群像を見たくて来たので、目の前で快慶作の文殊菩薩像と4人の脇士の像が真近で見られて、
大満足でした。迫力あります!!
また、一般拝観の始まる前の特別拝観だったせいか、ご住職の法話がお抹茶付で聴くことができて、ラッキーでした♪







           岡  寺(おかでら) 10:20〜11:10   
仁王門

△三重宝塔
本 堂

△本堂と開山堂
十三重石塔


  .
手水舎

△中にビー玉と紅葉が入っています。きれい

岡寺は今回、初めて行きました。
ここには「義淵僧正」の坐像がありますが、現在は奈良国立博物館に寄託されていて見られませんでした。






           新 薬 師 寺(しんやくしじ) 12:45〜13:15   
南 門

本 堂

△十二神将は土の上に直接置かれています。
地蔵堂

△実忠和尚御歯塔

ここは何度か来ています。小さいお寺ですが、本堂に収められている木造の薬師如来坐像と
それを取り囲むように配置された塑像の十二神将は迫力があり圧巻です。



今日のお寺めぐりはこれでおしまい。
奈良ホテルに到着。13:45

添乗員さんとはここでお別れ。ありがとうございました。
チェックインまで時間があるので興福寺に行きました。



猿沢の池を通って

△12月半ば過ぎなのに残り紅葉がきれいです。
  .

興福寺の五重塔は巨大な足場を作り修復工事中

△修復工事を終えた金堂の前を通り

   興福寺国宝館14:05〜14:40

国宝館は何度も来ていますが、千手観音菩薩はもとより
毎回、素晴らしさを実感します。
お寺で見るのとはまた違って美術品としての美しさに圧倒されます。




Cherry's spoonでお茶

△古民家を改修したカフェで中は基本、畳
サイフォンで淹れたコーヒーが美味しい

.
僕はチョコレートケーキ&コーヒー

△奥さんはホットアップルパイ&コーヒー

裏口からホテルに戻ります




奈良ホテル
瓦屋根の重厚な2階建て(旧館)

吹き抜けのフロントを上から見るとこんな感じ
お部屋は普通の広さ

△天井が高くて照明がレトロ

夕食はフランス料理のコース
小さい画像の上にカーソルを乗せてください

今回のツアーの目玉は安倍文殊院と奈良ホテルのお泊り。
こんな高級ホテルですから何から何まで行き届いていますが、
泊まる我々の方が腰が引けて分不相応の感じがアリアリ
1泊目の天理のお宿の方が寛げました。(笑)






日目(12/21 土)

08:00 08:50 東大寺戒壇堂 09:10 → 09:40 奈良国立博物館なら仏像館11:20 → 11:20 (ランチ) 近鉄奈良駅 (近鉄) → 14:00 京都駅 15:16 (新幹線のぞみ228号) → 17:15 東京駅 → 板橋区役所前駅 → 



今日は帰りの新幹線までフリーなので、東大寺の「戒壇院」と奈良国立博物館の「仏教館」に行きました。


朝7時からの朝食。洋食、和食、茶粥が選べますが、洋食をチョイス

僕は目玉焼きとウインナー

△奥さんはプレーンオムレツとベーコン
 
サラダ、フルーツ、コーヒーetc

△フレンチトースト
美味しゅうございました♪




「鹿に注意」の標識を見ながら

△右手に奈良の国立博物館が見えます
  .

東大寺の中を標識に沿って右に

△土塀に沿って進むと





      東 大 寺 戒 壇 堂(かいだんどう) 08:50〜09:10   


本 堂

△外に出ると若草山が見えます。左手の屋根は大仏殿

ここには天平時代の傑作といわれる四天王像があります。実物は迫力がありました!



戒壇院をでて、国立博物館の仏像館に向います。




      奈良国立博物館 なら仏像館(ならぶつそうかん) 09:40〜11:20   


  .

  .

仏像館は初めて行きました。博物館所有の仏像のほか、全国の寺社、個人からの寄託が数多くあります。
70歳以上は無料で入館できるので有難いですね。お奨めです。






奈良公園の中を通って

△奈良公園は中国の人たちでいっぱい
  .

近鉄奈良駅の駅近でランチを食べて

△クロワッサンサンドを食べました

近鉄電車で京都駅に

△2時過ぎに京都駅に到着
  .

15:16ののぞみ228号で5時過ぎに無事、東京駅に

おつかれさまでした





今回はツアーを使っての2泊3日の奈良めぐりでした。
ツアーは全てお膳立てができているので楽チンで、良いところもたくさんありました。
拝観時間前に入れたり、ほとんどのお寺でお寺の方から法話や説明が聞けたのはよかったです。
解説をしてもらえると理解が深まりますね。
安倍文殊院ではお抹茶つきで住職の法話も拝聴できたし・・・・
ツアーの弱点は、訪問先が予め決められているので、自由度が少ないことですが、その分、効率的に回れます。
今回の旅を個人で電車。バスを使って周ると2泊では到底無理です。
奈良の様な足の便が良くないところはツアーが良いですね。

                               1日目はこちらをご覧ください

最後まで見ていただいて、ありがとうございました。

おしまい