2011年 場         所 天  気
11月07(月)〜09日(水)   大 和 路(奈良)を歩く その or
猿沢の池から興福寺五重塔

1日目(11/07)
11/06 21:45→東名道・東京IC22:14/伊勢湾岸道・亀山IC02:20→名阪国道・天理IC→07:20奈良公園P
奈良公園P07:40→東大寺興福寺→猿沢の池→元興寺てんてんカフェ(ランチ)→奈良公園P平城宮跡→15:20スーパーホテル新大宮駅前

2日目(11/08)
08:45→09:30天理市トレイルセンターP→<山の辺の道>→大神神社→12:04JR三輪駅→12:15JR柳本駅千古(ランチ)→長岳寺→天理市トレイルセンター14:10→(明日香へ)→14:50県立万葉文化館P飛鳥寺酒舟石→万葉文化館P→16:15民宿「若葉」
3日目(11/09)
08:45→明日香散策(石舞台橘寺亀石、鬼の俎・雪隠)→10:45飛鳥歴史公園P高松塚古墳→一源庵(ランチ)→(斑鳩へ)→13:40法隆寺IセンターP法隆寺中宮寺→15:15夢違→16:30法隆寺IセンターP
名阪国道・天理IC/伊勢湾岸道・亀山IC20:53/東名道・東京IC01:34→


去年、熊野古道を歩いてみて、やはり日本人として、日本のルーツと言うか、生い立ちをちゃんと見て置かないといけないなぁ
なんて思いながら、何となくそのままになっていましたが、今回、奥さんが色々調べてくれて、奈良に行ってきました。
たくさんの仏像、彫刻などを見てきましたが、写真撮影禁止のところが殆どなので、
残念ながら一番核心のところが写真がありません。
要するに実際見ないとダメっていうことなんですかねぇ(笑)

今日のコース



今回は移動日と高速代を節約するため、前日の夜に自宅を出て、東名・伊勢湾岸道から名阪国道で天理に3時過ぎに着いて、
予定より早かったので、近くの大駐車場のあるコンビニで少し寝て、マックで朝食を食べてから奈良公園のPに車を止めました。

奈良公園のPに到着 07:20
お天気はどんより曇ってます


  東大寺の南大門が見えてきて
公園を東大寺に向ってプラプラ
やはり奈良公園にはコレがいないとねぇ(笑)  
  やはり大きいです




東大寺

南大門。両脇には仁王像
南大門をくぐります金剛力士像

中門
こちらの脇の方から拝観料を払って入ります

大仏殿(金堂)
高さが47mだそうなので、20階くらいの高さがあります
大仏(盧舎那仏像)
大仏も高さが15m。大きいです!

八角燈籠 多聞天像
金堂の前にあります   柱くぐりに挑戦。穴が小さすぎて敗退

大仏様だけでなく、建物の大きさに驚愕。千数百年も前にこんな巨大な建築物が、しかも木造で作られたことに
まず驚きました。また、巨大な仏像もしかりです。平日で、朝早かったので人が少なくてゆっくり見られました。


東大寺(とうだいじ)
 奈良県奈良市雑司町にある華厳宗大本山の寺である。現別当(住職・220世)は、北河原公敬。

 金光明四天王護国之寺(こんこうみょうしてんのうごこくのてら)ともいい、奈良時代(8世紀)に聖武天皇が国力を尽くして建立した寺である。「奈良の大仏」として知られる盧舎那仏(るしゃなぶつ)を本尊とし、開山(初代別当)は良弁僧正(ろうべんそうじょう)である[1]
 奈良時代には中心堂宇の大仏殿(金堂)のほか、東西2つの七重塔(推定高さ約70メートル以上)を含む大伽藍が整備されたが、中世以降、2度の兵火で多くの建物を焼失した。現存する大仏は台座(蓮華座)などの一部に当初の部分を残すのみであり、現存する大仏殿は江戸時代の18世紀初頭(元禄時代)の再建で、創建当時の堂に比べ、間口が3分の2に縮小されている。「大仏さん」の寺として古代から現代に至るまで広い信仰を集め、日本の文化に多大な影響を与えてきた寺院であり、聖武天皇が当時の日本の60余か国に建立させた国分寺の中心をなす「総国分寺」と位置付けられた。
 東大寺は1998年に古都奈良の文化財の一部として、ユネスコより世界遺産に登録されている。      Wikipediaより                                                                                     




また、奈良公園の中を歩いて
奈良公園も紅葉が始まっているよう     曇っていますが、良い感じ♪
  春日大社の「一之鳥居」の前に来ました




春日大社

参道
参道の両脇には灯篭が続きます

南門と幣殿・舞殿
幣殿・舞殿

回廊と参道
参道の階段を戻ります

春日大社(かすがたいしゃ)
 奈良県奈良市の奈良公園内にある神社である。旧称春日神社。式内社(名神大社)、二十二社の一社で、旧社格は官幣大社。全国にある春日神社の総本社である。

 藤原氏の守護神である武甕槌命と経津主命、祖神である天児屋根命と比売神を祀る。四神をもって藤原氏の氏神とされ、春日神と総称される。神紋は下がり藤。武甕槌命が白鹿に乗ってやってきたとされることから、鹿が神使とされる。
                                                                Wikipediaより




また、奈良公園を通って興福寺へ
また、奈良公園を通って興福寺へ




興福寺

五重塔
威風堂々の五重塔

東金堂
東金堂

南円堂と北円堂 国宝館
北円堂には無著像、世親像が置かれている   この中に阿修羅像があります。写真のないのが残念!

興福寺は中金堂が工事中で、境内は何となく殺風景な感じでした。
お目当ての阿修羅像は国宝館に展示してあります。国宝館は美術館のように展示やライティングが工夫されていて
解説もあって、とても見易くなっています。収蔵されているお宝も多く、見応えがあります。これで600円は
他のお寺と比べても非常に安いと思います。超オススメです。興福寺に行ったら、まず、国宝館にGo!です。(笑)


興福寺(こうふくじ)
 奈良県奈良市登大路町(のぼりおおじちょう)にある、南都六宗の一つ、法相宗の大本山の寺院である。南都七大寺の一つに数えられる。藤原氏の祖・藤原鎌足とその子息・藤原不比等ゆかりの寺院で、藤原氏の氏寺であり、古代から中世にかけて強大な勢力を誇った。
 南円堂は西国三十三箇所第9番札所である。「古都奈良の文化財」の一部として世界遺産に登録されている

                                                              Wikipediaより



猿沢の池
猿沢の池
猿沢の池から見る興福寺の五重塔は絵葉書チックな良い景色です。
また、この近くの路地にはお洒落なお店がたくさんあります。





  元興寺(極楽坊)
元興寺(極楽坊)

本堂
日本最古、飛鳥時代の瓦(極楽坊禅室・本堂)

元興寺は明日香も飛鳥寺が平城京遷都でこちらに移ってきたお寺だそう。
ここの屋根瓦は日本最古の瓦だそうです。

元興寺(がんごうじ)
 奈良市にある、南都七大寺の1つに数えられる寺院。蘇我馬子が飛鳥に建立した、日本最古の本格的仏教寺院である法興寺がその前身である。法興寺は平城京遷都に伴って飛鳥から新都へ移転し、元興寺となった(ただし、飛鳥の法興寺も元の場所に残り、今日の飛鳥寺となっている)。奈良時代には近隣の東大寺、興福寺と並ぶ大寺院であったが、中世以降次第に衰退して、現在は元興寺と名乗る寺院は次の2つに分かれている。
              Wikipediaより



元興寺から程近い「テンテン・カフェ」でランチ
ランチメニューは日替わり。今日は鶏とブロッコリーのクリームソースかけ  ここのカフェオーレは大きいお椀で出てきます(笑)  吹き抜けになっていてギャラリーから下が見えます
▲こじんまりの小さなお店  ▲限定15食の「テンテンのお昼ごはん」 \800  ▲故河島英五さんのギャラリー
ここは若くして亡くなったミュージシャンの河島英五さんの奥さんのお店だそう




平城宮跡

朱雀門と大極殿の間に近鉄電車が通っています

大極殿と朱雀門
こちらは朱雀門

平城京が置かれていた所に国が復元していて、工事中です。現在、完成しているのは上の二つの建物だけ。
未だ工事にかかっていないところには土台などの遺構が残っています。広大な敷地の中を近鉄が走っています。
よくこんな広い平地が1300年も残って(保存)いたなぁと思いながらも、
午前中の行った寺社のような感激はありませんでした。

平城宮(へいじょうきゅう、へいぜいきゅう)
 平城京の北端に置かれ、天皇の住まいである内裏即ち内廷と、儀式を行う朝堂院、役人が執務を行う官衙の所謂外朝から成り、約120ヘクタールを占めていた。周囲は5メートル程度の大垣が張り巡らされ、朱雀門を始め豪族の姓氏に因んだ12の門が設置され、役人等はそれらの門より出入りした。東端には東院庭園がおかれ、宴等が催された。この東院庭園は今日の日本庭園の原型とされている。

 ただし、平城京に都が置かれていた70年余りに間に何度か大規模な改築が実施されており、その間に平城宮内部の構造も変化している部分もあったが、そのことが後世の研究家に認識されることは少なく、実際に本格的な発掘が実施されるまで誤った推定が行われる遠因となった。                                   Wikipediaより



今日の予定はこれで終り。これから近鉄奈良駅の隣の新大宮駅前のビジホに向います。

スーパーホテル新大宮駅前 駅前の食堂でかき揚げ天丼で夕食を済ませて
ビジホの部屋の窓から   今日は1万9千歩







今日は修学旅行のようなコースでしたが、興福寺では北円堂の特別公開で無著像、世親像も見られて
良かったです。東大寺は建物、仏像の大きさに圧倒され、興福寺は国宝館で阿修羅像もじっくり見られて満足、満足♪
殆ど寝ていないので、さすがに後半は眠くなって、ホテルに着いてから近くで夕食を済ませて、
あとは朝まで爆睡で、第1日目は終わりました(笑)。

                                   2日目はこちらから
                                   3日目はこちらから

最後まで見ていただいて、ありがとうございました。

おしまい