2012年 場         所 天  気
03月07日(水)〜10日(土) 京都めぐり or
銀閣寺

▼1日目(03/07水)
06:00→新宿駅西口→→首都高/東名道/伊勢湾岸道/名神道・京都南IC→→14:30清水寺P清水寺高台寺円徳院→(・きょう坂)→17:50清水寺P18:20アーバンホテル京都
▼2日目(03/08木)
08:00→(京阪)深草駅→出町柳駅→銀閣寺前→→銀閣寺哲学の道禅林寺→(日の出うどん)→南禅寺→(地下鉄)蹴上駅→四条駅平等寺錦市場→(フランソア)→建仁寺八坂神社→(・レストラン菊水)→(京阪)祇園四条駅→深草駅→18:20アーバンホテル京都
▼3日目(03/09金)
08:00→稲荷駅(JR)→宇治駅→→平等院宇治上神社→(中村藤吉本店)→三十三間堂東寺(京阪)東福寺駅→深草駅→18:00アーバンホテル京都
▼4日目(03/10土)
08:00伏見稲荷→伏見稲荷駅(京阪) →七条駅→→養源院東福寺→(丹波屋)→東福寺駅(京阪)→伏見稲荷駅→深草駅→12:45アーバンホテル京都
アーバンホテル京都13:00→→名神道/京都南IC・伊勢湾岸道・東名道・首都高→19:15新宿駅西口→


どうも毎月送られてくるツーリストからの冊子がいけないようで、見ていると何となく行きたくなってしまいます。(笑)
今回は、その冊子に出ていた、京都・往復バス、ホテル3泊、食事なしで19980円という激安ツアーでした。
何も無くて寒いこの時期で、ホテルも郊外のビジホなのでこんなに安いんでしょうね
奥さんは何度か行っているようですが、ボクは京都のお寺めぐりは中学校の修学旅行以来なので、ほぼ半世紀ぶりですヨ(爆)
どんな「京都めぐり」だったのかは↓↓を見ていただければと思います。



  1日目(03/07水) 

新宿駅西口からバスに乗って京都に向います 08:00
バスに乗ったのは34人

  
途中、サービスエリアで休みながら、首都高から東名、伊勢湾岸道で
四日市を抜けて、新名神を走って京都南IC。そこから一般道で6時間半のバス旅でした。


清水寺Pに到着 14:30
清水寺P

ホテルのチェックインのための時間調整なのか、清水寺で3時間20分のフリータイムです。

参道を抜けて清水寺に向います
10分ほど歩いて山門の下に到着




清水寺

仁王門。右には西門と三重塔
西門と三重塔

本堂(清水の舞台)
こうやって見ると、こんなにたくさん上に人がいて大丈夫なの?って感じです

「音羽の瀧」。修学旅行生で大行列
清水の舞台から見た音羽の瀧

平日なので境内は観光客に混じって修学旅行の生徒たちがいっぱいです。

清水寺
 
法相宗(南都六宗の一)系の寺院で、広隆寺、鞍馬寺とともに、平安京遷都以前からの歴史をもつ、京都では数少ない寺院の1つである。また、石山寺(滋賀県大津市)、長谷寺(奈良県桜井市)などと並び、日本でも有数の観音霊場であり、鹿苑寺(金閣寺)、嵐山などと並ぶ京都市内でも有数の観光地で、季節を問わず多くの参詣者が訪れる。古都京都の文化財としてユネスコ世界遺産に登録されている。   wikipediaより



  二年坂(ニ寧坂)へ
三年坂(産寧坂)から
道の両脇はお洒落なお店がいっぱい  
  竹久夢二が彦乃と過ごした居宅跡もありました



高台寺
高台寺開山堂

高台寺は秀吉の正室ねねが、家康の援助により建立したお寺だそうですが、中には入りませんでした。

高台寺の搭頭の圓徳院へ
境内の小径を抜けて
  
  唐門を入って




圓徳院

全国の銘石を散りばめた北庭
北書院の襖絵

白梅も咲き出してましたよ
白梅

ねねが出家して高台院となり、亡くなるまで19年をここ「圓徳院」で過ごしたそう

紅葉の季節はきっと素晴らしい眺めでしょう
圓徳院(えんとくいん)
 京都市東山区にある高台寺(臨済宗建仁寺派)の塔頭のひとつ。本尊は釈迦如来。名勝庭園と、豊臣秀吉の正室・高台院が晩年を過ごした寺として知られる。    wikipediaより



三年坂(産寧坂)、ニ年(寧)坂をプラプラ歩いて戻ります
  舞妓さんコスプレに遭遇したり
阿闍梨餅(あじゃりもち)をお土産に買って
端布のお店を覗いたり  
  舞妓さんの裏側です(笑)




途中で、「きょう坂」で湯豆腐で早夕を食べて
お店は「きょう坂」   どうっていうことのない「湯豆腐」でした(笑)




清水寺Pからホテルに向います 17:50   お泊りのアーバンホテル京都に到着 08:20
ホテルの前に着きました     お部屋は全室シングル

昼間、高速を走って着いた割には、清水寺、高台寺、圓徳院と3ヶ所をゆっくり見ることができました。
清水寺は、人は多いわりには、外国人が少ないように感じましたが、この時期の平日でこの人出ですから・・・・
やっぱり京都は日本一の大観光地ですね。

今回のツアーは一人参加OKのせいか、34名の大半は一人参加の人でした。
部屋もみんなシングルなので、teel隊のように二人参加でもシングル2部屋でした。



  2日目(03/08木) 


朝8時にホテルを出て、途中でモーニングを食べて、電車とバスを乗り継いで、まず銀閣寺に向います

深草駅から京阪に乗って   バスで銀閣寺前へ
出町柳駅で降りて     

銀閣寺通り?
山門の前まできましたよ




銀閣寺

銀 閣
観音殿。周りの木々の中にしっとり佇んでます

方丈前には白砂を段形に盛り上げた銀沙灘
迎仙橋と浮石のある錦鏡池

錦鏡池南東端に落ちる滝、洗月泉   苔むす庭に咲くヤブツバキ
湧水、「お茶の井」   山道

朝一番で来たので、人も少なくて静寂の中でゆっくり見ることができました。
今回の京の旅の中で一番気に入ったところになりました♪


慈照寺(じしょうじ)
 京都市左京区にある、臨済宗相国寺派の寺院。銀閣寺(ぎんかくじ)と通称される。相国寺の境外塔頭(けいがいたっちゅう)である。室町時代後期に栄えた東山文化を代表する建築と庭園を有する。
 山号は東山(とうざん)。開基(創立者)は、室町幕府8代将軍の足利義政、開山は夢窓疎石とされている。夢窓疎石は実際には当寺創建より1世紀ほど前の人物であり、このような例を勧請開山という。

 足利義政が鹿苑寺の金閣舎利殿を模して造営した楼閣建築である観音殿は銀閣、観音殿を含めた寺院全体は銀閣寺として知られる。「古都京都の文化財」の一部として世界遺産に登録されている。   wikipediaより




  さらにテクテク歩いていくと・・・
銀閣寺を出て、「哲学の道」を歩いて
途中、梅がきれいに咲いているところがあって  
  道沿いに「禅林寺」があって




禅林寺
御影堂。この中に頭を左に向けた「みかえり阿弥陀像」があります

見事なお庭
開山堂への回り階段

このお寺には、顔を左に向けた「みかえり阿弥陀」像があります。
秋の紅葉がきれいで有名なお寺だそう






禅林寺の近くの「日の出うどん」でカレーうどんの昼食
日の出うどん   肉カレーうどん。辛さが選べます


哲学の道に戻って大寂門を抜けて南禅寺へ

大寂門




南禅寺

三 門
三門をくぐって行くと正面に法堂

法 堂
法堂の屋根瓦にも「南禅」の文字が

三門の上からの眺め  琵琶湖から引かれた疎水
三門の上からの眺め   現在も上水道の水源として使われているそう

三門は巨大ですが、上に上がれるようになっていて、上には仏像がたくさん安置されています
広〜い境内の周りには湯豆腐を出すお店がたくさん並んでいますが何処も高〜いです(笑)。

南禅寺 (なんぜんじ)
 京都市左京区南禅寺福地町にある、臨済宗南禅寺派大本山の寺院である。山号は瑞龍山、寺号は詳しくは太平興国南禅禅寺(たいへいこうこくなんぜんぜんじ)である。本尊は釈迦如来、開基(創立者)は亀山法皇、開山(初代住職)は無関普門(大明国師)。日本最初の勅願禅寺であり、京都五山および鎌倉五山の上におかれる別格扱いの寺院で、日本の全ての禅寺のなかで最も高い格式をもつ。   wikipediaより




大通りから路地を少し入ると・・・
南禅寺から蹴上(けあげ)駅まで歩いて
地下鉄に乗って四条へ

四条駅で降りて  
  こんな街中にある平等寺




平等寺

丁度「手づくり市」は開かれていて、狭い境内はフリーマーケットのよう
ここが本堂です

特別公開されていた「薬師如来立像」
本堂の横にあるこの観音堂に安置してあります。

手作り市
子供の作務衣が可愛いですね

平等寺は、今まで見てきたお寺と違って烏丸通と松原通の交差点のビルの裏側にある超小さいお寺です。
行ったときは丁度「手作り市」が開かれていて、狭い境内はさながらフリマ会場の様相を呈していました。(笑)
本堂の中に入ると檀家のボランティアの方々が親切な説明をしてしてくれました。
特別公開の薬師如来立像は、火災の時などには箱ごと担いで逃げられるように大きい箱に入っていて、
立像の頭に布の帽子を被っているのも、その時に傷がつかないようにするためだそうです。





この後、近くの京都の台所と呼ばれる「錦市場」へ。細い路地の両脇に小さいお店がギッシリ、400mも続きます

アーケードなので雨でもOK   ここは佃煮やさん?ちりめん山椒売ってます
京野菜のお店   こんなアクセサリー小物のお店もあります



疲れたので四条でティータイムに

フランソア喫茶室。昭和9年の創業だそう
店内もレトロ   レモンタルト



お茶した後は、四条の街をお散歩しながら
橋の向うには歌舞伎の「南座
鴨川にかかる四条大橋
橋の袂にはレトロな建物の北京料理・東華菜館  
  「京都四條 南座」。歌舞伎の雰囲気ですねぇ




建仁寺
建仁寺法堂

俵屋宗達筆 風神雷神図屏風
金澤翔子書 「風神雷神」

双龍図
潮音庭

建仁寺は、風神雷神や双流図などが有名ですが、超精細デジタルで複製したものが展示されています。
実物を見られればとも思いますが、複製だと、こうして写真を撮ることもできるので、難しいですねぇ。

建仁寺(けんにんじ)
 京都市東山区にある臨済宗建仁寺派大本山の寺院。山号を東山(とうざん)と号する。本尊は釈迦如来、開基(創立者)は源頼家、開山は栄西である。
 京都五山の第3位に列せられている。俵屋宗達の「風神雷神図」、海北友松(かいほうゆうしょう)の襖絵などの文化財を豊富に伝える。山内の塔頭としては、桃山時代の池泉回遊式庭園で有名であり、貴重な古籍や、漢籍・朝鮮本などの文化財も多数所蔵していることで知られる両足院などが見られる。また、豊臣秀吉を祀る高台寺や、「八坂の塔」のある法観寺は建仁寺の末寺である。寺号は「けんにんじ」と読むが、地元では「けんねんさん」の名で親しまれている。なお、よく日本最初の禅寺と言われるが、これは間違いで博多の聖福寺が最初の禅寺である。  wikipediaより




「都踊り」の準備が進む祇園の花街を抜けて
祇園の交差点まで来ました




八坂神社
本殿

舞 殿


祇園の一等地に立つ大きく立派な神社ですね
それでも奈良の春日大社ほど広くはありません。神社は拝観料がかからないので◎。(笑)




四条まで戻ってきて、少し早いけど(5時過ぎ)くたびれたので、レストランで早夕にしてホテルに戻ることにしました。

レストラン菊水大正6年創業だそう   イブニングステーキセット
レストラン菊水の1Fの店内   シニアランチです



四条から京阪に乗って、6時半近くにホテルに戻りました。
今日は2万7千歩。お昼のカレーうどん1杯で良く歩きました(笑)





今日1日で6つのお寺・神社に行くことができました。昨日とあわせると9つのお寺・神社を巡ったことになります。
今日は、朝一番で行った「銀閣寺」が素晴らしい庭園と落ち着いた雰囲気が良かったなぁ♪
それと繁華街のビルの裏手にある「平等寺」が面白かったです。親切な説明もしてもらえたし・・・・
「哲学の道」は静かな散策ができて、「錦市場」の活気にも浸れたし、レトロな喫茶店に入って、「南座」も見て、
老舗の「菊水」で食事もできて、疲れたけど、大満足の一日でした♪

                                   3,4日目はこちらです。


最後まで見ていただいて、ありがとうございました。

おしまい