2012年 場         所 天  気
03月31日(土)〜04月03日(火) 金 沢 の 旅
成巽閣

▼1日目(03/31土)
06:00→新宿駅西口→関越道・練馬IC/上信越道/北陸道・金沢東IC→15:55箔座→17:00金沢マンテンH→魚菜屋
▼2日目(04/01日)
08:20→金沢駅→広小路→09:00妙立寺(忍者寺)→西茶屋街→武家屋敷跡「グリル オーツカ」→成巽閣→(和菓子手作り体験)→近江町市場→金沢駅→17:20金沢マンテンH
▼3日目(04/02月)
08:20→08:45金沢城公園兼六園「曲水宴」→ひがし茶屋街(お茶屋 志摩)→尾山神社→金沢駅→17:30金沢マンテンH→魚菜屋
▼4日目(04/03火)
08:30→09:40永平寺→13:0013:30→北陸道・金沢東/一般道/中央道・松本IC/首都高→20:40新宿駅西口


ロンドン、京都に続いて今年のお出かけ第三弾、金沢に行ってきました。
金沢は、teel隊の住んでるところが昔、加賀藩の下屋敷があったところの一角で、地名も加賀、
前の小学校も金沢小学校。当時の下屋敷の名残は殆どありませんが、昔は金沢から2週間かかって
中仙道の最初の宿場、板橋の下屋敷に着いて、旅の汗を流し身ぎれいにして、江戸の本郷の
上屋敷(現在の東大)に向ったそうです。特に加賀前田とは何も関係ありませんが(笑)、
栄華を誇った前田家、加賀百万石の育んだ金沢の文化を見たかったので、今回、行ってみました。



1日目(03/31土) 

京都に行ったのと同じ、3泊4日金沢往復、駅前ホテル朝食付き19980円の激安バスツアーです。

8時20分新宿西口集合で
住友ビルのバスPから出発です

バスは関越道から上信越道を通って 北陸道を金沢東ICで降りて、
ツアーでお約束のお土産屋さんに寄って
飯山付近にさしかかると一面、銀世界です     「箔屋」。金箔屋さんです



お泊りの「金沢マンテンホテル駅前」に到着部屋から駅前の夜景がきれいです
17:00到着です   今回のお部屋。ツインです



夕食は付いていないので、駅ビルのあじわい館の「魚菜屋」で夕食
煮魚はカレイでした   焼き魚・お刺身と煮魚・お刺身の夕食。魚が美味しいです♪




▼2日目(04/01 日) 

朝、起きたら雨。ホテルで朝食を食べて、駅からバスに乗って予約してあった忍者寺に




妙立寺(忍者寺)
門の扉には大きな「梅鉢」の紋がついてます

本堂
狭い境内で、知らなければ見落とすような小さなお寺です。

加賀藩が幕府の攻撃を恐れて街中に様々な工夫を凝らし、ここは、お寺の形で幕府の目を眩ますための
色々な仕掛けを施した利常が建立したお寺です。中は迷路のようで、隠し部屋、隠し階段、落とし穴、
抜け道の地下通路などが作られています。寺の衣を被った要塞です。
こうした建物なので、中に入るには、30〜40分の説明・案内付きになっていて、休日などは予約が必要になります。


妙立寺(みょうりゅうじ)
 石川県金沢市にある日蓮宗の寺院。山号は正久山。潮師法縁。
 天正13年(1583年)、藩祖前田利家が金沢に入城すると、政治の理念を日蓮宗・法華経の中道精神に求め、藩を守護する祈願所を建立する。
 寛永20年(1643年)、2代藩主利常が金沢城の近くから移築建立する。利常は徳川幕府の改易を避けるため、徳川家から嫁を迎え、母親を人質に出し、鼻毛を伸ばして馬鹿殿様を演じることで、幕府を欺き安心させる。一方、多くの武士が起居できる寺院群(現在の寺町寺院群)を新築し、その中心に監視所(城でいう本丸)として妙立寺を建立する。要塞としての機能を備えた妙立寺は、隠し階段・隠し部屋・落とし穴・見張り台・金沢城へ続く地下通路など外敵を欺く種々な仕掛けを備える。忍者寺と呼ばれるのは、忍者がいたのではなく、その複雑な建築構造からそう呼ばれる。
戦火を免れた妙立寺は、歴代藩主の祈願所として崇拝される。北陸の豪雪に耐え、その独特の建築様式を現在に伝えている。       wikipediaより



忍者寺を出て、10分ほど歩いたところにある「西茶屋街」へ

観光施設に仕立て上げた西茶屋街 落雁の諸江屋でお買い物
かつての茶屋(料亭)街を再現した   雨なので、お客さんは少ないです
時間が早いのと、雨なので人通りは殆どありませんでした



  香林坊を抜けて長町の武家屋敷跡へ
西茶屋街をでて、犀川大橋を渡ります
犀川  
  かつての武家屋敷の町並みが残ります




武家屋敷跡(野村家)
加賀藩千二百石 野村家

狭い敷地ですが、きれいな庭ができています
豪華な襖絵が当時を偲ばせます

この辺りは昔、武家屋敷が固まっていた所らしく、当時も町並みが残っています。




ランチは長町近くのグリル オーツカで。コレが噂の「ハントン風ライス」
ハンバーグとクリームコロッケ。スープ、サラダが付いて800円   食後のコーヒーを頼んだら、お店の名入りチャイナで出てきました。
チープなつくりの街の洋食屋さんですが、繁盛していて、店を出るときには順番待ちの列ができてました。
ハントン風ライスは、オムライスに魚・肉・エビのフライが乗ってボリューム満点で750円です




雨はだんだん上がってきました。
兼六園の隣にある成巽閣に向います

兼六園に沿って坂を登っていくと・・・


    成巽閣(せいそんかく)
成巽閣(せいそんかく)

「飛鶴庭」
飛鶴庭


成巽閣(せいそんかく)
 文久3年(1863年)に加賀藩13代藩主前田斉泰が母・真龍院(12代斉広夫人)の隠居所として建てた建物。兼六園に隣接する。
 建築当時は、巽御殿(たつみごてん)と呼ばれたが、後に成巽閣と改められた。一階は書院造で二階は数奇屋造になっており、江戸時代末期の大名屋敷の代表的建築として、国の重要文化財に指定されている。また付随する庭園「飛鶴庭」も、国の名勝に指定されている。内部は歴史博物館として、書画、人形等の展示が季節ごとに行われる。     wikipediaより




和菓子手作り体験
県の観光物産館の3Fでやってます

本物の職人さんが教えてくれます 出来上がりです
子供も入って楽しそうに作っています   「城石の花」は職人さんが作ったものです
金沢の和菓子屋の職人さんが輪番で講師になって、1回20〜30分で3種類の和菓子の
手作り体験ができます。1200円ですが下の物産館で使えるお買い物券が500円分付くので、
700円です。出来たお菓子はお持ち帰りです。





  せせらぎの横の散歩道を歩いて
和菓子体験が終わって、金沢城公園の周りを
通って駅の方へ歩きます。

前田利家侯の銅像です  
  室生犀星の銅像や

  外堀の石垣
小道の横には小川のせせらぎや
この道は、苔生した木の根があったり、良い雰囲気ですよ  
  金沢城の外堀



  駅の近くの「近江町市場」の中を通って
京都の「錦市場」を小さくした感じですが、場所柄、魚屋さんが多いです   くたびれたので途中でお茶して
  ミスドでドーナッツ

  駅前のすごい立派なバスターミナルを通って
駅前に水で字や時間が出る
面白いサインがありました

「いいね金沢」の文字が  
  木でできたドでかいモニュメントをくぐった正面がJR金沢駅




駅ビルの中で美味しそうなお弁当が売ってたので、お弁当を買ってホテルに戻り、
このお弁当と手作り体験の和菓子でささやかな夕食にしました(笑)


美味しい「芝寿し」のお弁当 「春一番」
「山里」   「菊桜」  今日は2万歩。雨だったし、マァマァかな








最初の日は曇り、今日は雨。天気にはあまり恵まれませんでしたが、午後から雨も上がったので気分的には○
今日、最初に行った忍者寺はお寺というよりも要塞。百万石を授かりながらも、幕府を恐れ、慢心せずに、
用意周到に万が一の備えを二重、三重にしていた利家の狡猾さに感服。
金沢の街は京都などに比べて小さいので、3,40分の歩きを厭わなければ、歩いて市内を回れます。
今日も最初にバスに乗ったきりで、歩いてホテルまで戻りました。明日の予報は「晴」なので楽しみ♪

                                     3,4日目はこちらです。

最後まで見ていただいて、ありがとうございました。

おしまい