20日(1日目)
朝3時に家を出て、中央道で岡谷から長野道へ |
北アルプスを眺めながら147号線を走って |
|
 |
扇沢の手前の登山口PSに到着 07:00 |
朝早かったので、車の中でホットケーキの朝食 |
|
 |
登山口の前に1台だけ空いたスペースがありました。ラッキーです!!

支度をして、すぐの登山口から出発です 07:25 |
柏原新道を歩き始めます |
|
 |
最初から急な登りが続きます |
|
|
1時間弱で最初の目印の「ケルン」を通過
 |
少し登りが緩やかになってお花が出てきます
ハクサンオミナエシ |
「水平岬」通過。所々に黄色の札がかかってます |
|
 |
「アザミ沢」通過 |
|
|
足元に咲くニガナ
 |
シモツケソウ |
ヨツバシオガマ |
|
 |
ミヤマキンポウゲ |
「富士見坂」通過 |
|
 |
周りが開けると一面のお花畑です |
|
|
お花畑にたくさんあったハクサンフウロ
 |
「種池山荘」に着きました 10:20〜10:35

殆ど休みらしい休みも取らずに頑張って登ってきましたが、
まだまだ先が長いです。ここで15分休憩

小屋の横を抜けて爺ヶ岳に向います 10:35 |
チングルマがいっぱい。咲いていたらキレイでしょう |
|
 |
途中、振り返ると・・・ |
|
|
フデリンドウ
 |
オオヤマリンドウ |
右からのガスが少し取れて爺ヶ岳が見えてきました |
|
 |
森林限界を越えたのでガレガレの道になってきます |
|
|
やっとピークが見えました
 |

爺ヶ岳南峰2660m 11:20〜11:25

山頂には一人だけ。鹿島槍に直行するのか、少し下の巻道を通る人が多いです

今日、最初の山頂ですが5分ほど休んで中峰に向いました。
|

ガスが湧いてくる中を進みます |
一旦下って、また登り |
|
 |
中峰に取り掛かります |
|
|
中峰山頂付近にはトウヤクリンドウがいっぱい
 |

爺ヶ岳中峰2669m 11:40〜12:30


山頂でのランチもガスで周りが見えないのでイマイチ |
|
 |
|
小屋の表示では爺ヶ岳まで1時間って書いてありましたが、
疲れてだんだん足が前に出なくなって、それ以上かかりました。
|

小屋に向けて出発 12:30 |
北峰が見えますが、下の巻道を通ります |
|
 |
ヤマハハコ |
ミヤマリンドウ |
|
 |
ミヤマコゴメグサ |
中峰からガレガレを下っていくと |
|
 |
冷乗越(つべたのっこし) 13:20 |
|
|
樹林に入り登っていくと・・・
 |
「冷池山荘」に到着 13:35


山小屋タイム

この小屋はこのような小さい部屋に分かれています.
8人部屋を6人なので楽々でしたが、布団が短くて足が出てしまいます。(笑)
新潟と群馬・渋川のご夫婦といっしょでした。
暇なので外をプラプラしたり・・・ |
夕食は5時から。ここは美味しいです◎ |
|
 |

夕食後、外に出て空を見てると・・・ |
ブロッケン。初めて見ました |
|
 |

日没間際になって、やっと鹿島槍が姿を現しました♪ |
|
|
今日登ってきた爺ヶ岳も夕日に映えてバッチリ
 |
|
|