2012年 場         所 天  気
07月10日(火) 秋田駒ヶ岳1637m
チングルマに囲まれてムーミン谷を歩く
どんぐり山荘06:00→6:10アルパこまくさ06:30→06:55駒ヶ岳八合目

l駒ヶ岳八合目07:15→08:40あみだ池→09:05秋田駒ヶ岳(男女岳)09:25→10:10男岳10:25→11:50国見温泉分岐→12:30横岳(ランチ)13:25→13:35焼森山→14:15駒ヶ岳八合目

駒ヶ岳八合目14:40→15:05アルパこまくさ15:20→17:15妖精の森コテージ


今回の山行きで一番楽しみにしていた秋田駒ですが、前日の予報では午前曇、午後晴の予報でした。
朝起きて外を見るとドンヨリ曇。まぁお花が目的だからそれでも良いか?っということで6時に宿を出て、バスの出るアルパこまくさへ
その後は、↓↓のレポをご覧下され〜

今回のコース
左回りでグルっと一周の大回りコースで歩きました
どんぐり山荘の地図をお借りしました



朝起きて外を見るとドンヨリです
5時半に朝食を用意していただいて

どんぐり山荘からアルパこまくさまでは車で5分ほど

アルパこまくさでバスを待ちます   八合目登山口に到着 06:55
6:30発で八合目へ向います     霧雨が降っているので、小屋の中で雨具を着ます
アルパこまくさでバスを待っていると霧雨が降りだして、八合目登山口も霧雨、ガスガスです



八合目から「あみだ池」へ

雨具、ザックカバーの完全装備で出発。
あみだ池に向います 07:15
  のっけから登山道の周りはお花だらけ♪
何も見えないので標識に沿って。あみだ池まで2.4キロ     横のお花はマルバシモツケ
歩き始めると周りはお花だらけ。霧で遠くが見えないせいもありますが、
次から次へと出てくるお花に見惚れて中々前へ進みません。半分以上はお花を見てる時間かも(笑)


八合目から「あみだ池」までのお花
▼ハクサンチドリ ..▼タニウツギ .▼イワハゼ
ハクサンチドリ タニウツギ イワハゼ
▼ゴゼンタチバナ ▼マルバシモツケ ▼ウラジロヨウラク
ゴゼンタチバナ マルバシモツケ ウラジロヨウラク
▼タカネスミレ ..▼オノエラン ▼シシウド
タカネスミレ オノエラン シシウド
▼ハクサンシャクナゲ ▼ミヤマダイコンソウ ▼チングルマ
ハクサンシャクナゲ ミヤマダイコンソウ チングルマ
▼エゾツツジ ▼コバイケイソウ .
エゾツツジ コバイケイソウ .



この辺りのチングルマは咲き終わり   霧であみだ池は全然見えませんが、
     ここが男女岳(秋田駒)への分岐 08:40
これはこれで雰囲気がありますね     あみだ池の標識。池もなにも全く見えません



「あみだ池」から秋田駒(男女岳)へ

標識に沿って男女岳に向います   撮ってた写真はコレ
霧の中で写真撮ってます     エゾツツジ

エゾツツジの赤とダイコンソウの黄色のコラボ♪
ミヤマダイコンソウ     階段を登っていくと・・・・
  視界20mあるかないか



   秋田駒ヶ岳(男女岳) 09:05
男女岳(おなめだけ)山頂

山頂は真っ白け!
視界に入るのはこれだけです(笑)

「花につられて標識に沿って歩いてきたら山頂でした」って感じです。(笑)


下っていく後姿。幽霊ではありません(笑)   往きは全く見えなかった避難小屋が見えてきて
下に来たら少し霧がとれて残雪が見えました     避難小屋。ここで一休みしました
景色は何も見えませんが、花、花、花を辿って歩いた感じです。
これだけガスると普段ならグチが出ますが(笑)、あまりの花の多さに感激しながら歩いてました。



「あみだ池」から男岳へ

阿弥陀池の周りを歩いてくと イワイワを登っていくと
男岳へ0.4キロの標識     男岳、横岳、国見温泉の分岐に出ます。右の男岳へ

イワイワのところにもダイコンソウとエゾツツジが
エゾツツジ     急なイワイワを登ります
  山頂がボンヤリ見えてきました



   男 岳 10:10
男岳(おだけ)山頂

ここも男女岳と同じで真っ白!
山頂で目に入るのはこれだけです

分岐のところで国見温泉から登ってきた地元の男性にお会いして
山頂でトマトやお菓子をいただいて、しばし談笑。ありがとうございました。


イワハゼやきれいなお花を見ながら下ります   横岳との分岐に戻って、右のムーミン谷に下ります
岩場に咲くエゾツツジとダイコンソウ     少しガスが薄くなってきて、上からあみだ池や避難小屋が見えました
横岳との分岐からは短い距離の往復ですが、岩場に咲くエゾツツジとダイコンソウがきれいでした。
こういう天気だと周りの余計なものが見えないから返って引き立つのカモ




「男岳・横岳分岐からムーミン谷へ

分岐から激下りです。
ガスっているので、どこまで下るのか分かりません
「どこまで下るんだろう」って感じです     ドンドン下ると残雪が見えてきて
  残雪の脇を通過
登り返すのが心配になるくらい谷に下ります。黒斑のトーミの頭から草すべりの下りの2倍くらいの感じかな?

谷を下りきった辺りにシラネアオイの群落が



ムーミン谷から横岳・国見温泉分岐へ

下りきったところ。
逆周りの人が分岐への急登に備えて準備してます
  ミネザクラが咲いてます♪
ムーミン谷を歩き始めるとすぐ右手に     ミネザクラ

ミネザクラの後はチングルマの大群落が続きます。見渡す限りチングルマです!!

裏側からのチングルマも面白いでしょ チングルマに埋もれながら歩きます チングルマに埋もれながら歩きます チングルマに埋もれながら歩きます

ガスが少しづつ取れて、遠くに駒池が見えます   ダイコンソウの中にイワカガミが出てきます
この辺りはダイコンソウの群落です     イワカガミ

この辺りのチングルマはもう終り
チングルマは花の散った後もきれい   ミヤマカラマツ
  ショウジョウバカマ

青空が出て、稜線が見え出しました〜♪
横岳への稜線です

駒池   何を見てるの?
池の周りに咲くチングルマ     遠くに見える田沢湖を見ていました

チングルマが終わってザレ場にかかると・・・
遠くにあるコマクサを撮ってます     黒いザレ場にポツンポツンとピンクのコマクサ
  コマクサ

国見温泉と横岳への分岐の稜線に出ました 11:50
この外輪の稜線を下って行くと国見温泉

ムーミン谷は、下りきったところでシラネアオイとミネザクラがお出迎え。その後は一面のチングルマ
チングルマに埋もれて歩いていくと、今度はコマクサが・・・・、まさに百花繚乱♪




横岳・国見温泉分岐から横岳へ

外輪の稜線歩きで横岳へ。両脇のザレ場には点々とピンクが・・・
男女岳も姿を現しました♪

稜線の左右のザレ場には夥しい数のコマクサ

珍しい白いコマクサを見つけました!! これ全部コマクサです コマクサ これ全部コマクサです コマクサ これ全部コマクサです コマクサ

コマクサの大群落が終わるとグズグズの登り   正面には女岳(めだけ)
ここが「大焼砂」     男岳(おだけ)が見えます

分岐から横岳まではコマクサの大群落を見ながら、晴れてきて稜線からの男女岳。女岳の大展望。


   横 岳 12:30
横岳山頂

広い、平らな山頂です
岩手山にはまだガスがかかってます



コンビニのカレーパンとホットケーキでランチ
コーヒーとオレンジ&バナナ






横岳から焼森山を経て、八合目(登山口)へ

内輪から谷に下り、また稜線に上がって外輪を廻ってきたので、後は下りるだけという感じですが、
下りだすとまだまだお花が続きます。お天気が良くなってきたので、景色を見たり、お花を見たり忙しい(笑)


焼森山へ向います 13:25 しゃくなげに日が当たって
ミヤマハンショウヅル     あずましゃくなげ

ミヤマヤナギの白い綿が風でフヨフヨ飛んでます
このお花の名前、睦月さんに教えていただきました。ありがとう     緑の林を抜けると小高い丘が焼森山
  岩手山もだいぶ雲が取れてきました



  焼森山 13:35
焼森山頂

今まで廻ってきたところが一望
岩手山の方向です



外輪に上がるまで景色は何も見えなかったので、歩いたルートをなぞっています(笑)

下っていると八合目の登山口が見え出しました サンカヨウ
アップで     サンカヨウ

しゃくなげの群生を抜けて
しゃくなげの中を歩いて     ミヤマカラマツ
  ミヤマカラマツ

下に来たらキスゲが咲き出してました   登山口まで下りてきました
キスゲ     到着。14:15

14:40のバスに乗って
アルパこまくさまで600円
↓↓↓
15:05 アルパこまくさに到着。秋田駒がクッキリです
アルパこまくさ到着。40分近くかかりました

おつかれさまでした
この万歩計おかしいです。多分、倍近くだと思います



アルパこまくさから2時間ちょっとかかって、森吉山の近くの「妖精の森」へ

「妖精の森」コテージラウル
キャンプ場やコテージ群があります
コテージなので自炊が基本ですが、一泊で時間もないので、
松倉登山口までの送迎と食事付の「登山パック」を利用しました。
泊まったコテージ。これは寝室 夕食は出来立てをお弁当にしてデリバリーしてくれました







秋田駒のお花は凄まじかったです。こんなに最初から最後まで花、花、花のお山は初めてでした。
朝起きたときは、「ここまで来たのに曇りかよ〜」とか思いましたが(笑)、終わってみれば、ガスの中で余計にきれいに
お花も見られて、涼しかったし、後半は晴れて景色も堪能できたし、結果、最高だったかな?って感じです。
明日の森吉山はどんな感じなのかな?楽しみです。

                       1日目の姫神山はこちら
                            3日目の森吉山はこちら


最後まで見ていただいて、ありがとうございました。

おしまい