2012年 場         所 天  気
12月03(月)〜05日(水) 大 和 路(奈良)を歩く part 2 その3
室生寺の金堂
12/02 15:15→東名道・東京IC16:24/伊勢湾岸道・亀山IC21:20→名阪国道・天理IC→22:50スーパーホテル奈良新大宮駅前
1日目(12/03)

08:15→09:10石上神宮P→09:15山の辺の道>石山神宮→永久寺跡→夜都伎神社→衾田陵→長岳寺(トレイルセンター)11:35→上長岡天理→(農家カフェけやき)→13:45石山神宮P→薬師寺P→薬師寺唐招提寺→(カフェAMRIT)→薬師寺P
→新大宮駅近鉄奈良駅→ひがしむきアーケード他徘徊(夕食)→近鉄奈良駅新大宮駅→

2日目(12/04
09:15不退寺秋篠寺新薬師寺円成寺(ランチ)→浄瑠璃寺岩船寺15:15→「旅館やまべ」

3日目(12/05)
08:30→09:20室生寺長谷寺興福寺(国宝館)16:15→名阪国道天理IC/伊勢湾岸道/新東名・東名道/東京IC12/06 00:05→



   3日目(12/05)

今日は帰る日ですが、夕方までお寺めぐりをする予定です。昨日、思っていたよりたくさん回れたので
今日は2つ。時間が残ったら、去年良かった興福寺の国宝館にまた寄る予定で出発。

朝食を食べて出発です   天理から名阪に乗って針ICへ
トーストとコーヒーの朝食でした     やまなみロードで室生寺へ



狭い参道を車で駐車場を探していたら、「お召し上がりの方、駐車無料」の看板が出たお店でおばあちゃんが
ヨモギの今川焼きを焼いているので、一応、聞いてみたら OK。90円の焼きたての今川焼き2個買って車を止めさせてもらいました。
おまけに、180円払ったら、お賽銭にって、10円戻してくれました。ナンだか朝から縁起の良いような気分(笑)
おばあちゃんから買ったヨモギの今川焼き♪


赤い太鼓橋を渡っていくと

正面は本坊。右に折れると


室生寺
仁王門
門をくぐって鎧坂(石段)を登っていくと

金堂
金堂の左手の「弥勒堂」

灌頂堂(本堂)

灌頂堂(本堂)。正面から

五重塔
塔の上の避雷針のような相輪が珍しい形だそう

長〜い石段を登って奥の院まで行きます
やっと奥の院が見えてきました。この石段の数、石割山の石段と同じくらいあります。

奥の院


室生寺は柳生に近い山深いところですが、お寺全体が大きいのに驚きました。
お宝も多く、伽藍や仏像も軒並み国宝に指定されています。
金堂で、中尊釈迦如来立像や十一面観音像も見ることができました。
朝早く行ったこともあって、人の少ない中をゆっくり、のんびり見ることができました♪

室生寺(むろうじ)
 奈良県宇陀市にある真言宗室生寺派大本山の寺院。山号を宀一山(べんいちさん)と号する。開基(創立者)は、賢m(けんきょう)、本尊は釈迦如来である。奈良盆地の東方、三重県境に近い室生の地にある山岳寺院である。宇陀川の支流室生川の北岸にある室生山の山麓から中腹に堂塔が散在する。平安時代前期の建築や仏像を伝え、境内はシャクナゲの名所としても知られる。女人禁制だった高野山に対し、女性の参詣が許されていたことから「女人高野」の別名がある。なお、山号の「宀一」は「室生」の略だという。仏塔古寺十八尊第十八番。     Wikipediaより



たっぷり室生寺を見てから、次の「長谷寺」に向います。

参道のお土産屋さんを抜けて
お土産屋さんを抜けると仁王門への道になります


長谷寺
仁王門
門をくぐると、そのまま屋根の付いた登廊が続きます

登廊を上がっていくと
本堂が見えてきて

本堂
本堂

弘法大師御影堂   下ってくると五重塔
本堂の周りは紅葉が盛りのようにきれい     五重塔は戦後にできたそうで、そう聞くと何となく有難味が少ないような(笑)

長谷寺を上から俯瞰すると
本堂です

長谷寺も大きいお寺ですが、室生寺とは違って大観光地になっています。
ワッペンをつけた団体さんがたくさんいて、今まで見た奈良のお寺のような厳かさがありませんでした。
それでも本堂から下りてくる道の紅葉は素晴らしく見応えがありました。

長谷寺(はせでら)
 奈良県桜井市初瀬にある真言宗豊山派総本山の寺。山号を豊山神楽院と称する。本尊は十一面観音、開基(創立者)は僧の道明とされる。西国三十三箇所観音霊場の第八番札所であり、日本でも有数の観音霊場として知られる。
 大和と伊勢を結ぶ初瀬街道を見下ろす初瀬山の中腹に本堂が建つ。初瀬山は牡丹の名所であり、4月下旬〜5月上旬は150種類以上、7,000株と言われる牡丹が満開になり、当寺は古くから「花の御寺」と称されている。また『枕草子』『源氏物語』『更級日記』など多くの古典文学にも登場する。中でも『源氏物語』にある玉鬘の巻のエピソード中に登場する二本(ふたもと)の杉は現在も境内に残っている。
                        Wikipediaより




お昼になったので、参道の食堂でランチ
にゅうめんと柿の葉すしでランチ



今回のお寺めぐりはこれでおしまいですが、東京に帰るのは夜の予定なので、
少し戻って、興福寺の国宝館に行きました。国宝館は、去年、奈良に来て、また来たいなぁと思っていたところです。




興福寺(国宝館)

薬師寺の東搭が見られなかったので古い五重塔は今回初めて
東金堂

国宝館
国宝館

国宝館は、美術館のようなつくりになっているので、ライティングも良くて
前後、左右からも見られるので、お堂の中で仏像を見るのと違ってとても見易いです。
阿修羅像、乾漆八部衆、乾漆十大弟子などもじっくり、見ることができます。
国宝館は見応えがあって大好きです!




今回のお寺めぐりはこれでおしまいです。帰りに天理の○オンで買い物をして、
ついでに中で早夕を食べて、帰りました。
天理○オンタウン   カツ丼セットと天ザルそば


今日は最後に残った室生寺と長谷寺でしたが、今回で一番良かったところとトホホのところを両方見た感じ(笑)
最後の口直しで国宝館に行きましたが、やっぱり良かった!






二度目の奈良はこれで終り。
12月に入っていたので紅葉は諦めていましたが、結構、残りの紅葉がきれいでした。
何となく自分のイメージでは、京都は建物や庭園がきれいで、奈良は仏像が良いと思っていましたが、
今回は仏像だけでなくて、お庭のきれいなところが多かったような気がします。
山の辺の道は霧で残念でしたが、それ以外は雨にも会わず、お天気にも恵まれたかなと思います。
日本の歴史文化を堪能した3日間でした。

                                               1日目はこちらです。
                                                2日目はこちらです。

最後まで見ていただいて、ありがとうございました。

おしまい